公務員の教科書 道徳編 出版のご案内 | こうしんの著作権,コンプライアンス日記

こうしんの著作権,コンプライアンス日記

「中川総合法務オフィス」代表 こうしん のアメーバ日記です。
急死した亡母への慙愧…
mail: home@rima21.com

■「中川総合法務オフィス」ニュース(公式メルマガ)第52号 平成28年6月4日
 
 ……公式サイト http://rima21.com/(コンテンツ充実して全面改訂)……

 皆さんご無沙汰しております。中川総合法務オフィス代表の中川恒信です。

 京都は、鴨川の床やビアガーデンが賑わう季節になりました。京都情緒を味わ
うのにちょうど良い梅雨入り前のいい季節です。


 私もこの数年の講演活動や研修講師活動、さらにはコンプライアンスに関する
顧問活動等が認められて、昨年の秋に大手出版社からその出版社の売れ筋のシ
リーズの一環として、コンプライアンスに関する本の執筆依頼がありました。

 そこで、半年後の出版を目指して、原稿の執筆と出版社の担当のSさんと打ち
合わせを重ねてきましたが、やっと先月末(平成28年5月)に出版されました。

 出版社から大手書店に搬送されたようで、以下のネット書店でも購入ができる
ようになっています。

 書籍の題名

  公務員の教科書 道徳編

    ―不祥事・トラブルに巻き込まれないために
 
 出版社 株式会社 ぎょうせい

http://shop.gyosei.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=9099


 この出版社のサイトが当たり前ですが、最も詳細な本の紹介になっています。

 購入も送料無料でできます。


 他にも、

 紀伊國屋書店でも送料無料です。

 https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784324101452


 個人的には、この紀伊国屋さんに本が並ぶのが最もうれしいです。夢多い若い
時に、新宿の紀伊国屋さんには足繁く通いましたので。

 
 アマゾンでも購入可能です。

 アマゾンサイトの検索窓に、公務員の教科書 道徳編 と入れて下さい。

他にも、e-hon や 楽天ブック 等ですでに販売しております。


 出版社でも重点的に宣伝したいとのことで、北海道から沖縄まで事務所のある
会社ですから、今後は紹介をされると思います。


以下は、上記のぎょうせいさんのサイトからの一部引用です 

公務員の教科書 道徳編
―不祥事・トラブルに巻き込まれないために
編著者名 中川恒信/著
判型 A5
体裁 単行本
定価(価格) 2,160円(税込み)


内容
わかっているようで、わからない!? 公務員の「法令遵守」「倫理」「道徳」…
―改めて知るための一冊!

〇「公務員の道徳」とは…?わたしたち市民の道徳と何が違うのか…?
改めて考えることで、不祥事やトラブルに巻き込まれないための「身を守る知
識」を得られます。

〇著者は公務員向けの研修講師を多数務めるコンプライアンスのプロ。「民間な
ら常識なのに、公務員が違反しがち」な事例に精通しています。

〇故事や古今の名作文芸をとりあげて「道徳」を考えるコラムも掲載。読み物と
しても楽しめる内容です。

目次

第1章 公務員における道徳とは何か
 第1節 公務員が守るべき「道徳」
 第2節 制度化された公務員の道徳
 第3節 公務員としての道徳規範の実践

第2章 公務員による犯罪や不祥事はなぜ起こるのか
 第1節 公務員による犯罪や不祥事の原因とその防止方法の基本的枠組み
 第2節 地方公共団体リスクマネジメント
 第3節 地方公共団体不祥事の実例分類
 第4節 個人情報に関する地方公共団体等不祥事の事例

第3章 住民とのトラブルを防ぐためには
 第1節 地方公共団体における住民トラブル
 第2節 事例研究
  1 マンション等建設における紛争
  2 マイナンバー法の実施とトラブル
  3 災害対応 ほか

第4章 知らずにしている知的財産権の侵害を防ぐには
 ○さまざまな知的財産権の保護

第5章 ハラスメントを防ぐには
 第1節 パワーハラスメント(パワハラ)
 第2節 パワーハラスメントの原因と背景
 第3節 パワーハラスメントの法的責任
 第4節 パワハラに対する被害者の対処法
 第5節 パワーハラスメントのない職場作り
 第6節 労災認定(労働者災害補償保険法)
 第7節 近時の代表的裁判例等にみるパワハラ判断基準
 第8節 厚生労働省の提言
 第9節 パワハラ参考資料
 第10節 パワハラ判断基準
 第11節 セクシュアル・ハラスメント

出版の機会を与えてくださった(株)ぎょうせいの旧研修担当のSさんや出版担当
のSさんには心より感謝申し上げます。

みなさま、どうぞ、よろしくお願いします。

…………………………………………………………………………………………
mail: home@rima21.com 2016 (c) Office Nakagawa all rights reserved
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□