Hiworld.
''生まれてスイマセン"
とある質問者の言葉について、西村ひろゆき氏は
『誰に謝ってるの?生まれたことによって僕に謝るべき程の迷惑をかけられると思い上がってんの?あなたが生きようが死のうが何の生活に変化はない訳ですよ。』
という様な言葉をYouTubeで言っていた。
イラッとするというより、個人的には何となく成る程…と思ってしまった。
生まれてきてごめんなさいとか親に何度も言ったことがあるけれど、親に対して言うのは傷付けていたろうなと思うし、他者に対して言ったこともあるけれど、冷静に考えたらどうでもいいよなって大人になると思えるものだなと。
当時を思い出すと、言わずにはいられない状態で本人はいっぱいいっぱいなのは重々承知なんだけれどね。
ひろゆき氏はそういう発言(死を連想する)が嫌だったんじゃなかろうかという風に感じ、イラッとした口調で言っていたので、決して死にたきゃ死ねよという様には全く聞こえなかったし、口は悪くても、そういうこと言わない方がいいですよと思っている感じがした。
まあ勝手な個人的見解。
確かに嫌だよね、例えば大切な人が
『生まれてきてごめんね。』
とか言っていたら。
え、何でそんなこと無いのにそんな辛いことばかり言うの?…って切なく悲しくなるし。
かといってほぼ知らない人が同じことを言ってきたとしても、そっか、大変なんだね〜位にしか思わないのが人間なのかも知れない。
心の中では気になるしすっごく考えちゃうけれど、じゃあそれに寄って私の【生活】が変化するかといったらぶっちゃけしないものだ。
朝起きて朝のルーティンをして、ダラダラゲームして運動して昼寝して。。。
考えているとは思う、頭の中でぐるぐる。
何でそんなこと言ったんだろうか・何かあったんだろうか・もしかしたら…みたいな最悪なことも考えてしまうかも知れない。(私はとても神経質の気にしいだから。)
だからといって、何かしてあげられるか・助けてあげられるかというと、そんな力は私は持ち合わせていないし自分で精一杯。
生まれてきてスイマセン。
パワーワード過ぎる気がする。
私が言ったら、〇〇自殺考えてるんじゃないか?!とか思わせてしまうだろう。
言う時は理解ある人の前だけでとか、ノートやblogで吐き出す位にした方がいいんだろうな。
(※死ぬつもりで言ってはいないです。)
とか、
(※思ってることを吐き出しているだけで行動に移そうと思ってないですよ。)
とか、そういう米印の説明付きで。
うん、今度から気を付けてそうしようと思う。