長女&次女のヤマハ・レッスン(R2.1.19)+ブルグミュラー『アラベスク』のビフォーアフター | ゴルフと娘のピアノ

ゴルフと娘のピアノ

趣味のゴルフの事や長女&次女の習い事(ヤマハ音楽教室)の雑記です。ゴルフは典型的なアベレージゴルファー、長女中1、ヤマハ・「ジュニア総合コース」(ピアノ専攻)から「上級ゼミ」コース。※次女は小3に上がる前にヤマハ退会

前回レッスン、残念ながら私は仕事で一切絡めずショック!

 

そんなわけで、レッスン内容はぜんぶ妻や子どもたちから聞いたものとなります。

 

まずは、次女(4歳)幼児科レッスン下矢印

 

付き添い妻曰く

トラブルなく楽しく参加できていたとのことOK

 

私も何が楽しかったかと次女に聞いたのですが、、、

 

「ぜんぶ-----爆  笑

 

と予想通りの返しで詳しくは不明(笑

 

ところで、幼児科1年目後半戦となって、両手奏(左手は全音符)がちょこちょこ出てきてるのですが、家練を観察してると、意外にも長女よりセンスあるのでは??なんて時があります。

 

“意外だ”なんて言ったらたぶん次女は怒ると思いますが、、、こればかりは意外です(笑

 

そのことで私も妻も驚きをもって次女を褒めてます。

 

が、これに反応するのが、長女あせる

 

次女が主役っぽくなることに面白く思わない。

主役の座を奪うため

8歳が4歳をディスるディスる(笑

 

このパターン・・・続きそうです汗

 

いつもそうですが、今回もレッスン内容と関係ない話ばかり・・・以上次女編ですほっこり

 

続いて長女編下矢印

 

ザっと内容から

 

ドレミ唄

『オルゴールを聴きながら』

弾き歌い

『コロブチカ』

アンサンブル

『カナリヤのワルツ』

グレード対策(初見演奏)

個人発表

 

①~③は、

「まあまあできたウインク」らしい←内容うす

 

④のグレード対策では、先生から一人ずつ楽譜を見せられ順番に弾くといったことをやったようです。

 

なぜだか、4小節の楽譜(10級グレード試験のもの)を使用したらしく、9級グレード試験の初見演奏が8小節ですから、今回は慣らし運転のような感じになったのかもしれません。

 

そういえば

先日うちも9級グレード試験用の本を買いました!

 

初見演奏のところをすこしやってみたのですが、さっそく長女との申し合わせで作戦ができてますグー

 

●左手を狙い撃ちできるよう左手部分凝視!

●右手は読みながら弾く!

●テンポは自分を苦しめない程度に極力おそめ

 

今のところコレです(笑

※作戦はコロコロ変わるかもしれません

 

⑤の個人発表は

ブルグミュラー『牧歌』をチョイスです

そして、、、

 

合格もらえました拍手拍手

 

これでブルグミュラーは『アラベスク』、『素直な心』に続いて3つ目の合格となりました。

今のところ、『子供の集会』、『無邪気』は練習済みスタンバイOK、『進歩』練習中といったところです。

 

以上長女編となるのですが、次回グループレッスン中にまたミニ演奏会(親入室)をやるらしいです。

 

で、そのミニ演奏会

これまでどおり一人2曲選んで弾くそうで、

長女は先生に

『コミカル・トレイン』

『アラベスク

を弾く旨伝えたとのことニコ

 

アラベスク・・・

 

振り返ると、ちょうど1年前ですね。

アラベスクの練習を始めたのは・・・

最初は難しくて手も足も出ない・・・

 

あれから1年、人ってこうやって進化していくんだな~としみじみ思うところです。

 

ブルグミュラーのアラベスク(動画)はもう載せなくてもいいかな~くらいの数を載せてるのですが、さいごに撮ったのが9カ月くらい前でだいぶ前の事。

 

ならばと・・・また撮りました(笑

 

ということで、

ビフォーアフターキラキラ

 

まずは練習をはじめて3週間くらい?

去年の2月ころの動画がこちら下矢印

当時はこれでもだいぶ弾けるようになったと成長ぶりに感心していました。懐かしいです。

 

そして、昨日撮った動画下矢印

 

パワフルになりました(笑

※パワーの源は、ハノン練習??

 

長女は嫌な顔しますが、練習初期の動画、家でみんなで観るとかなり面白いですね乙女のトキメキ

 

とりあえず、この『アラベスク』と『コミカル・トレイン』でのぞむミニ演奏会、今週末を楽しみにしてますウインク