こんばんわ!本日は「思いやり」について投稿します!
「思いやり」とは、第一に、人に嫌な思いをさせない・人を不幸にしない・人を傷つけない。
第二に、人を幸福にする・人にやさしくする・人を喜ばす・人のためになる。
一般的には、前者の思いやりだけでいいのかもしれません。
自分が大切にしたい人に対しては、後者の思いやりもあったほうがいいのでは?いうことです。
瀬戸内寂聴さんはこう云います。
『思いやりとは想像力だ』
今、この人はどんな状況なんだろう?
何を感じているだろう?どうして欲しいだろう?・・・と
相手や周りに想像力を馳せることが、思いやりにつながるようです。
寒いんだろうな、と想像できれば窓を閉めてあげられます。
疲れたんだろうな、と想像できれば‥優しい言葉をかけてお茶など入れてあげられます。
つまり、「相手の気持ち」・「苦しさ」・「悲しさ」を創造(想像)する力なんですね。
私が常に心がけることが出来ていることは、トイレを使う次の人が気持ち良く入れるように、
出る時にキレイにして、トイレットペーパーを三角に畳むことぐらいです。
その他は、意識してはいますが中々持続は難しいところです!
でもそれを、難しいとは思わずに自然に出来る人間(プロ)に成りたいと思います!
池上