■こどもの日その4「山ノ風マチ」定山渓温泉 | 丸ちゃん3000のブログ

丸ちゃん3000のブログ

■ブログ~各種アイテム、日々の事象、ゴルフ、アイドル芸能など様々なカテゴリーについて色々書き留めてみよう。昔から凝り性+収集癖で、コレクションも多種多様だし、一気に書くのは不可能だから少しづつ自己満ブログ/@北海道札幌市■

■はじめて来ました

●定山渓第一寶亭留さんが 運営

 してる 定山渓のオサレエリア

 に はじめて 行きましたん

 

 人々が集う小さなマチ

 「山ノ風マチ」

札幌市南区定山渓温泉西2丁目2

 

 原生林が残る地で

 気軽に 行けて

 気分転換できる

 宿泊施設と オサレな

 食のお店で 小さなマチを

 展開

 

 駐車場に 車を止めて

 ホテルも あるけど

 これは 駐車場の目の前

 にある

 風マチ温泉アパートメント

 温泉付きログハウス

 5棟ありまふ

 さて マチへ

 まずは さらっと探検

 全部は 寄れません

 長ーい段のついた 

 ウッドデッキの 通路

 ドームテントがありまふ

 雨降りに いいかも

 ここは

「カゼマチマートと

 燻製デザイン研究所」

 こだわり燻製と雑貨のお店

 燻製食品や 多種多様の

 雑貨や食品が 販売

 されてるそうな

 

 さらに 進むと

 人が いーっぱい

 ならんでマフ

「エクスクラメーション

     ベーカリー」

 足湯のあるベーカリーカフェ

 ドームテントに

 戻りまふ

 突き当りが

 「風マチビルヂング」

1階が 「ハレとケ洋菓子店」さん

2階が 「食堂いち」さん

 お腹が空いたので

 2階の「食堂いち」さんへ

 2階から 見渡せまふ

 なんか うまそ

 入店

 L字に カウンター席と

 個室が ありまふ

 カウンター奥に

 座りましたん

 左には ドームテントが

 見えまふ

 メニューはいろいろ

 ありるけど

 人気で おすすめの

 「ゆる焼き鮭定食」に

 しましたん 2,310円

 

 オープンキッチンで

 調理が 見えまふ

 お皿の まわりに

 いっぱい

 盛り付けてまーふ

 まずは 付け合わせが到着

 出汁豆腐

 茶碗蒸し

 スパイシー煮物

 ごはんは 長田さんの蘭越米

 味噌汁(あおさと小葱)

 漬物(柴漬け・野沢菜)

 

 味噌汁 うま

 味噌は 寿味噌

 ここで メインが登場

 野菜 きのことか

 いーっぱい 乗ってまふ

 いっぱい 盛り付けてた

 のが これなのね

 スパイシー煮物

 大根を 10種類のスパイス

 と調味料 鶏や香味野菜

 からとった スープで

 煮込んで 甘味噌と

 すりおろし生姜が

 乗ってまふ

 こんがり アスパラ

 鮭の皮が パリパリで

 背の身が ホロホロ

 二度焼きしてるそうな

 ソースは クリームソース 

 たけのこ

 これは 

 背と 切り分けてる

 ハラスで トロトロ

 おいもや 

 レンコンとか めちゃうま

 いろんな お野菜とか

 のってまふ 焼麩とかも

 クリームソースと

 ハプリカ 粒マスタードで

 合えた いぶりがっこが 

 アクセントで めちゃうま

 茶碗むしを いただき

 めちゃうまの

 クリームソースを

 すくって 

 いただきましたん

 フレンチなら

 パンで ぬぐうところ

 はぁー 

 ごはんも おいしくて

 ごはんにあう 味付けで

 もう しあわせでふ

 ごちそーさまー

 

 で 1階の

 「ハレとケ洋菓子店」さん

 ケーキや エクレア

 定山渓にある朝日岳を

 モチーフにした

 「サブレ598」も人気

 イートインのカフェも

 併設で 

 ここで 初夏から提供の

 かき氷は 超人気で

 長蛇の待ち列で有名

 ケーキや エクレアは

 ほぼ 売り切れで

 「生サブレ598」2種と

 「サブレ598」を 4種

 購入

 これは 贈答用の箱に

 入れる メツセージ

 カードが いろいろ

 準備されてる 引き出し

 

 ほかにも 

 ピザや ジレラートの

 「雨ノ日と雪ノ日」さん

 場所が秘密の

 「秘密のカレー部屋」さん

 とか ありまふ

 

 今日のところは ここで

 「山ノ風マチ」を

 あとにしましたん゜

 

 その5へ 続く