■2023さっぽろオータムフェスト (8丁目) | 丸ちゃん3000のブログ

丸ちゃん3000のブログ

■ブログ~各種アイテム、日々の事象、ゴルフ、アイドル芸能など様々なカテゴリーについて色々書き留めてみよう。昔から凝り性+収集癖で、コレクションも多種多様だし、一気に書くのは不可能だから少しづつ自己満ブログ/@北海道札幌市■

■道内各市町村が出店

●仕事帰りに 大通西8丁目に

 寄ってきましたん

 

 大通公園は 西9丁目と

 西8丁目が 続いていて 

 9丁目は 遊具がある 

 遊び場に なってまふ

 オータムフェストの

 ブースは 8丁目側に

 ありまふ

 

 さっぽろオータムフェスト

 大通西8丁目 

「 さっぽろ大通ほっかいどう市場 」

「 北海道の味と魅力の

   ショーケース」をコンセプト
 北海道内の市町村が

 4期に分けての 入れ替え

 または 通期で出店

「 北海道の味覚 」を提供

 華金 ( はなきん )の

 夜だから

 人出が はんぱじゅない

 すんげ 人気

 みなさん まずは

 一回りして 

 目ぼしを つけてまふ

 おいらは

 だいたい 決まってて

 「 せたな町 」さん

 おいらは

 浜町の 海鮮が好き

 めんどいので

「 お得セット 」をチョイス

 うにごはん  1パック

 活ホタテ焼き 1個

 青つぶ焼き  1個 で

 1,500円

 ジューーー

 うまそーー

 お酒は 

 専門の売場が ありまふ

 ビールで おなじみ

 サッポロクラシックを

 チョイス

 でーー

 すんげ 混んでて

 座れるところは 満席

 やっとこ 立ちスタンドの

 先客の隙間に 混ざりこみ

 かんぱーい

 ぷはー うま

 北海道人は

 サッポロクラシック

 おなかが 

 めちゃ へってたんで

 うにごはん が

 死ぬほど うまかったぁー

 青つぶ

 フタを 指でつまんで

 かじり切って 

 いただくーー

 うんま

 おつゆも いただきまふ

 うんま

 ホタテ うま

 ごちそーさまー

 そんでもって

「 カキ 」を  発見してしもた

 「 釧路町 」さーん

 出入口のところが

 途切れてるけど

 ずーっと 手前まで

 30人ちかく 並んでまーふ 

 じっと並んでも 楽しむ

 日本人の おいら

 

 で 感心したのは

 ほかで ゲットした

 うましを 食べながら

 並んでる カップル 

 効率 いいじゃん

 釧路町さんといえば

 厚岸湾の西にある

「 仙鳳趾 」( せんぽうし )

 ここは カキの名産地

  はい やっとこ

 受取りーー

 2個 800円

 1個は 小さいから

 おまけだそうで

 ありがたや

 あはは

 おまけのは ちいさいね

 味は しっかりカキで

 うま

 おいらの感覚なんだけど

 同じ 厚岸湾なんだけど

 厚岸のカキは

 デレーっと 大きめ

 仙鳳趾のカキは

 小ぶりで ぷっくり

 なのよね うんまーー

 おつゆも いただきまふ

 これが うましなのよね

 日本酒が ほしいなぁ

 そんでもって

「 江差町 」さんの 

「 焼き蝦夷あわび 」は完売

 みなさん 残念がってた

 

 発見した

 今晩のよさげの

 デザートは

 おとなりの 

「 新篠津村 」 さんの出店

「 HARUHARU 」さん

 ( ハルハル )

 「 ハルハル 」さんは

 新篠津村の

  生クリームパラダイスと

 クレープ専門店

 「 いちごパラダイス 」を

 チョイス 800円

 

 ソフトクリームに 

 スライスいちごを

 いっぱい

 貼り付けてまーふ

 完成! うまそ うまそ

 ベースは ソフトクリームで

 スライスいちごが

 いっぱい 貼りついてまふ

 ソフト たーぷり

 ちめたーい うんまーー

 中には シロップ漬けの

 いちごが ころころ

 うましソフトが いっぱいで

 がっついた もんだから

 冷えすぎで 頭 キーン

 の パラダイス

 めちゃ うまの

 「 いちごパラダイス 」

 おすすめ

 

 かくして

 大通8丁目は 更け行く

 

●リンちゃーん

 今晩の札幌 いい夜だわん

● ちょいと涼しい 秋の入口

□□□□□□□□□□□□□□□□□□