寒い昨夜、トタン湯たんぽを使ってみました

 

 

 

お風呂に入る前に布団に入れあたため

 

これは2.5リットル入る湯たんぽで日本製

 

直火.IH OKとなっているけど

家はIHではない‥‥‥!

今回は沸騰させたお湯を試しに1リットルいれ

どのくらい入ってるか見えないけど目

 

就寝の時には、ぽかぽかあついくらい

 

あつすぎると低温やけどするから

袋の上にバスタオルまくといいよ

と母から教えてもらいました

 
右は湯たんぽをバスタオルでまいた所

 

 

 

おばあちゃん母は、子供の頃よく低温やけどしたんだって

湯たんぽ見て、懐かしい〜飛び出すハートといっていた

湯たんぽはトタンのものの他に陶器製もあり使っていたらしい

 

ひらめき陶器製‥?‥‥重そうだね

 

朝までグッスリあたたまりよく眠れました

ふとん1ふとん3

冷え性の私、もっと早く買えばよかった

 

電気あんかやコードレス湯たんぽもいいんだけど、乾燥で痒くなる

 

でも湯たんぽで温まっても全然痒くないうずまき

 

 

湯たんぽのお湯で、顔を洗えるのよ‥と

ぬるま湯でちょうどいいのかも

エコですねチュー

 

昔のものはいいな

昔のものでよかったものは他には?

 

おばあちゃんどてらとか?

 

どてらかぁ。子ども頃祖母に作ってもらったのをお風呂上がりにきていたね

 

 

 

下着も◯ートテックは痒くなるからグンゼに変更

綿だと身体が気持ちいいね

 

子供の頃使っていたものを思い出せば、身体が喜ぶ‥‥‥

 

今年は

大量の毛糸の在庫、かせくり機をみつけ目湯たんぽとかグンゼとか、キュウリや大根干しでの竹カゴなどね

 

昔懐かしい話のブログになってしまいました

 

それにしても湯たんぽって いいね👍