春の天皇賞のCMに登場している
メジロマックイーン
菊花賞制覇を皮切りに
春の天皇賞連覇
3連覇はあのライスシャワーに惜敗したが
名ステイヤーであった
そしてメジロといえば
メジロラモーヌとアルダンの姉弟
G1競争の勝利こそ叶わなかったが
日本ダービーと秋の天皇賞で2着惜敗
このaldanのメジロアルダン
そしてその姉
史上初めての牝馬の4歳(現表記では3歳)3冠を
成し遂げたメジロラモーヌ
マックイーンはメジロ牧場の生産馬では無いが
同期にメジロライアンがいる
マックイーンが遅れてきた英雄ならば
ライアンはクラシックの王道路線の
主役を演じてきたエリート
菊花賞で合間見えるときを迎えるが
ライアンはホワイトストーンと共に
単枠指定の人気馬
かたやマックイーンはデビュー3年目の内田浩一騎手を鞍上に
ひっそりとゲートインする
のちに強いばかりで面白みの無い馬とまで言われることとなる
メジロマックイーンの初G1競争制覇の瞬間は
意外と泥臭く
そして前走で騎乗ミスのため惜敗したとして
責任を取らされても不思議の無いところで
内田騎手の生涯唯一のG1勝利のお膳立てをした北野ミヤさんの
温情采配にも熱くなるものを感じる
そしてアサマからティターンと
2代続いた天皇賞制覇を
3代続けるという宿命を担って
翌年の春の天皇賞に出走する
鞍上には平成の盾男として
売り出し中の武豊を迎えて
北野豊吉の宿願
天皇賞の3代制覇
菊花賞でのライバル
ホワイトストーンにメジロライアンと
5歳3強の争いとされたが
人気ではマックイーンの1強
レースもマックイーンが危なげなく
勝利する
こうして
超一流馬の仲間入りを果たすが
秋は不運も重なり未勝利
そして翌年の春の天皇賞では
前年のクラシック2冠馬
トウカイテイオーと激突する
こちらも父ルドルフの産駒成績を占う中で
関係者の期待を一心に背負い
骨折により菊花賞には
出走すら適わなかったが
巻き返しを図る
トウカイテイオー
しかしライアン同様エリートである
トウカイテイオーを
野武士マックイーンは
敢然と迎え撃つ
結果は春の天皇賞連覇を飾り
トウカイテイオーは
掲示板にのるのがやっとという結果
2強対決の明暗はくっきりとついた
4代連続の期待は
ホクトスルタンに受け継がれたが
未だに適ってはいない
今は亡きマックイーンに
吉報が届けられるのは
はたしていつなのか
いや適うときが来るのだろうか
残り時間はもう少ない・・・
皐月賞を快勝したオルフェーヴルの母父が
メジロマックイーン
その兄ドリームジャーニーと共に
せめてその血を天皇賞制覇に
繋げてもらうことはできないか
ドリームジャーニーは
2008年の秋天でウオッカの10着
2009年の春天でマイネルキッツの3着
2009年の秋天でカンパニーの6着
この年はグランプリ2冠も
続く昨年2010年は天皇賞に出走適わず
未勝利で終わってしまう
今年7歳馬となったジャーニーにラストチャンスは
訪れるのか
それとも弟オルフェーヴルが
これからの未来を
兄から引継ぎ切り開くのか
昭和の時代に一時代を築き
思い出深い名門牧場が
来月で解散する
栄枯盛衰
諸行無常の響きあり
しかし
牧場は解散しても
その血の樹形図はこれからも
広がり続けていくことだろう
メジロの血と精神よ永遠に
メジロマックイーン
菊花賞制覇を皮切りに
春の天皇賞連覇
3連覇はあのライスシャワーに惜敗したが
名ステイヤーであった
そしてメジロといえば
メジロラモーヌとアルダンの姉弟
G1競争の勝利こそ叶わなかったが
日本ダービーと秋の天皇賞で2着惜敗
このaldanのメジロアルダン
そしてその姉
史上初めての牝馬の4歳(現表記では3歳)3冠を
成し遂げたメジロラモーヌ
マックイーンはメジロ牧場の生産馬では無いが
同期にメジロライアンがいる
マックイーンが遅れてきた英雄ならば
ライアンはクラシックの王道路線の
主役を演じてきたエリート
菊花賞で合間見えるときを迎えるが
ライアンはホワイトストーンと共に
単枠指定の人気馬
かたやマックイーンはデビュー3年目の内田浩一騎手を鞍上に
ひっそりとゲートインする
のちに強いばかりで面白みの無い馬とまで言われることとなる
メジロマックイーンの初G1競争制覇の瞬間は
意外と泥臭く
そして前走で騎乗ミスのため惜敗したとして
責任を取らされても不思議の無いところで
内田騎手の生涯唯一のG1勝利のお膳立てをした北野ミヤさんの
温情采配にも熱くなるものを感じる
そしてアサマからティターンと
2代続いた天皇賞制覇を
3代続けるという宿命を担って
翌年の春の天皇賞に出走する
鞍上には平成の盾男として
売り出し中の武豊を迎えて
北野豊吉の宿願
天皇賞の3代制覇
菊花賞でのライバル
ホワイトストーンにメジロライアンと
5歳3強の争いとされたが
人気ではマックイーンの1強
レースもマックイーンが危なげなく
勝利する
こうして
超一流馬の仲間入りを果たすが
秋は不運も重なり未勝利
そして翌年の春の天皇賞では
前年のクラシック2冠馬
トウカイテイオーと激突する
こちらも父ルドルフの産駒成績を占う中で
関係者の期待を一心に背負い
骨折により菊花賞には
出走すら適わなかったが
巻き返しを図る
トウカイテイオー
しかしライアン同様エリートである
トウカイテイオーを
野武士マックイーンは
敢然と迎え撃つ
結果は春の天皇賞連覇を飾り
トウカイテイオーは
掲示板にのるのがやっとという結果
2強対決の明暗はくっきりとついた
4代連続の期待は
ホクトスルタンに受け継がれたが
未だに適ってはいない
今は亡きマックイーンに
吉報が届けられるのは
はたしていつなのか
いや適うときが来るのだろうか
残り時間はもう少ない・・・
皐月賞を快勝したオルフェーヴルの母父が
メジロマックイーン
その兄ドリームジャーニーと共に
せめてその血を天皇賞制覇に
繋げてもらうことはできないか
ドリームジャーニーは
2008年の秋天でウオッカの10着
2009年の春天でマイネルキッツの3着
2009年の秋天でカンパニーの6着
この年はグランプリ2冠も
続く昨年2010年は天皇賞に出走適わず
未勝利で終わってしまう
今年7歳馬となったジャーニーにラストチャンスは
訪れるのか
それとも弟オルフェーヴルが
これからの未来を
兄から引継ぎ切り開くのか
昭和の時代に一時代を築き
思い出深い名門牧場が
来月で解散する
栄枯盛衰
諸行無常の響きあり
しかし
牧場は解散しても
その血の樹形図はこれからも
広がり続けていくことだろう
メジロの血と精神よ永遠に