芸術に触れよう イベント ✳︎ | 。.:*・ ささやかな毎日の幸せ ・*:.。

。.:*・ ささやかな毎日の幸せ ・*:.。

    2015.3生まれの息子との生活



某有名会社のギャラリーで、京都芸術センターの先生をお招きして芸術に親しむイベントが開催されていたので、息子と参加してきました ニコニコ


撮影禁止なので写真はありませんが、まず日本画について、
日本画の顔料である、鉱石を砕いて粉にした岩絵具や、その岩絵具を紙に乗せていく時に接着剤の役割を果たす膠(にかわ)を見せていただいたり、
とても興味深いお話が聞けました ニコニコ

青の顔料が1番高価だということで、息子は
「 青の絵の具、100g 5,000円やって!驚き 」と、
値段の話ばかりしておりました(笑)

鑑賞の仕方など子供にも分かり易い説明で、今後個展や美術館鑑賞の機会に実践して楽しみたいと思います 指差し


次はピカソの絵画。
ギャラリーには、ピカソの晩年の作品がたくさん展示されていました。

ところで、ピカソと言えば



このような画風のイメージが強いのですが、

(キュビズムと言うそうです)



初期の頃には、このような写実的な絵を描いていたことも、、



こちらは15歳の頃の作品だそうで、

その後も、色々な画風の作品を残し続けたそうです。

こちらも、とても興味深いお話でした 指差し


最後に、工芸品のデザインを見て、自分でもデザインしてみようというワークがあり、

こちらも工芸品をじっくり観る機会になり、楽しめました。


息子は、最後の自分でデザインするのが1番楽しかったそうです ニコニコ

感性が刺激されたかな?


たまには、このような変わり種イベントも良いですね 飛び出すハート