4月中旬入院しました。
呼吸器の設定の調整のためです。
今回は個室を希望しました。
呼吸器の操作音やアラームの音だけでなく、“シューッシューッ”という送気の音だけでもうるさくて眠れないという人(ウチの娘
)がいます。
なので、とりあえず今は医療保険が出る金額の範囲内で個室をお願いしようかな、と思っています。医療保険の日額が¥10000くらいなので、自分の目安として¥10000までと思っています。それ以上の個室は入れません。
入院当日は空きがないということで、2人部屋を1人で使わせてもらえました。ラッキー(個室より安い)と思いましたが2日で空きができ、3日目から個室で過ごしています。
呼吸器内科といっても、本当に重症の人しか人工呼吸器などの機械を使っていないようで、多床室は本当に静かです。酸素を使っている方は多そうなのですが。
呼吸器の設定が落ち着いたら多床室でもいいかな🙄?でも私が入院するのは設定の調整の時くらいかな🤔?
今回は検査も採血、レントゲン、CT、呼吸機能検査くらいで、本当にやることがありません
お花がきれいで良い季節なので、お散歩を楽しみにしていましたが(日焼け止めまで持ってきた)、それも出来ず、毎日ゴロゴロ…
夜間よく眠れないこともあり、昼間ゴロゴロしていると眠くなって寝ちゃうんですよね…そして気持ち悪くなって…
ちょっと病院の食事のこと🍚🍞🥗
昨年この病院に入院した時も同じでしたが、食事が
常食1400(Kcal?)米飯120gとなっています。
それまで入院した病院では米飯200gで、いつも多くて食べきれないので130gとかに減らしてもらっていました。
それがここでは最初から120g!ちょうどいいのですが、なぜ🤔?もしかして60歳になったから🙄?なんてどうでもいいことを考えています
今回は「牛乳飲めますか?ヨーグルトかリンゴジュースにも変えられます」と入院の担当の看護師さんが聞いてくれてヨーグルトになりました。朝、お味噌汁と牛乳が一緒にきても飲めないのでとても嬉しいです
以前、神経内科の専門病院に入院した時に、同室の患者さんに教えてもらって、忙しい看護師さんに一生懸命訴えて『朝パン、牛乳→ヨーグルト』にしてもらったのを思い出しました。新しく同室になった患者さんも次々に変更してもらっていましたなんだか懐かしいです。
ここでは特別食の希望をとっていて(たいてい朝をパン🍞食に変更というのが多いのですが)、+100円くらいで変更できます。翌週〜の希望なので、入院2週目からになりますが、ちょっと贅沢してほぼ毎日変更しています(朝はパン🍞🥐が食べたい
)
もう入院2週目ですが、予定通り、連休前に帰ることになりそうです。
今回は『呼吸器の設定のみ!』という入院生活でした。
参考になる方なんていないと思うのですが、改めて記録を書いておこうかな、と思っています。
どこかにもしかして私と同じような病状の方がいらしたら嬉しいな