母のことでバタバタしている中、4/4に消化器内科クリニックを受診しました。


約1ヶ月前の血液検査の結果



γ-GTPが正常値近くまで下がっていました。


👨‍⚕️(息子先生)

γ-GTPが下がっているので、ALPはほぼ変わりなしですが、ウルソデオキシコール酸は効果あったとみて良いと思う。続けていきましょう。

原発性胆汁性胆管炎のグレーゾーンですね。

アミラーゼが高い(唾液由来)のは体質なので気にしなくても大丈夫です。

LDLコレステロールが高いです。これは薬を飲んだ方が良いです。

生活に気をつけると言ってもなかなか難しいので、薬を飲みながら、程々に気をつけていけば良いと思います。

稀に薬で肝機能が悪くなることがあるので、次回血液検査をします。

今、動脈にプラークがどれくらい付いているか、頸動脈エコーをしてみましょう。



話はトントンと進み、


〈頸動脈エコー〉

(すぐにその場で対応してもらえるのすごくありがたいです)


右は問題なし。

左は厚いところで1.3mm(1mmまでは正常、2mm以上は問題ありとのこと←うろ覚え)

→つまり、グレーゾーンだけれど今は様子見でよいということのよう。問題ありだと血液サラサラの薬を飲んだりするそう。



〈処方〉

    • タケキャブ錠10mg  1日1回寝る前
      • ウルソデオキシコール酸錠100mg  1日3回毎食後
  • ロスバスタチンOD錠5mg  1日1回朝食後←追加


どんどん内服薬が増えていきます滝汗

以前はあまり薬は飲みたくなかったけれど、今は症状が少しでも良くなるなら、薬でもなんでも飲みたいです真顔


その後、なんだか気持ち悪いなぁネガティブウルソやタケキャブ飲み始めてからちょっと良くなっていたんだけどなニヤニヤと感じるようになりました。

いろいろ考えてみて、食事は特に変わってはいないし、変わったことと言ったら、コレステロールの薬のロスバスタチンを飲み始めたことくらいです。

それで、5日間飲んだところで、止めてみました。

その後、気持ち悪さはありますが、プラスで気持ち悪くなっていた部分はなくなったようです。