12月の設定変更からは呼吸器は前よりは合ってきて夜間すごく苦しくなることはなく、目覚めるといつも少し苦しい、という状態…でも呼吸器を使わないと、眠気が強い時は寝付けるけれど、少し経つと目覚めて眠れなくなり、しばらくしてうとうと眠って目覚めてすごく苦しく気持ち悪くなる、という状態でした。
そして年末年始は腹部症状(胃もたれ、気持ち悪さなど)が強くなり、今はそれが少し落ち着いてきたのですが…
体調が悪くなった頃から、私の“苦しい”というのは呼吸をしなくなってきて、不快感、気持ち悪さ、苦しさ?を感じて深呼吸したくなる、みたいな症状でした。そして深呼吸するのですが、意識して呼吸するのは1〜2分がせいぜいで、それくらい深呼吸してもあまり症状は変わらず、身の置き所がないような感じでした。じっとしているのが辛くて動いてみたり…。
それが最近は胸部全体の苦しさがあり、気がつくとハァハァと速い呼吸をしています。
呼吸器を使って眠って目覚めた時も、胸部の重苦しさがあります。2月中旬から酷くなってきました。目覚めた時、以前は深呼吸したくなったのに今は速い呼吸をしたくなります。たくさん呼吸しているからか、以前のような頭がボーッとするような感じは少し良いような気がします。
私の体が変わった(悪くなった)のかな?
酸素が足りない状態(低酸素に脳が反応している)なのかな?
呼吸器の影響なのかな?
なんだか真綿で首を絞められているようで、どうせなら一気にいってほしいななんて思ったり…。
この3月で娘が大学を卒業🎓します。
体調が悪くなってから、娘が大学に入るまでは(地方受験を考えていたこともあり)サポートをしたい、その後は自分のことを考えよう、と思っていました。
息子も社会人になっていて、娘の大学進学と同時期に家を出ました。
娘が入学してから、神経内科の専門病院に検査入院して、いずれ体調不良の原因がわかるものと思っていました。しかし、それから迷走を続け、娘地方の大学病院まで行き、やっと今の病院に落ち着きました。
娘は卒業🌸して別の地方に行く予定です。
私はその間何をしていたのかな?
ただ病院に行って生きていただけ?
これから体調が良くなるわけではないのに、何かできるのかな?気力が出るのかな?
悶々としています
暗い話でごめんなさい