呼吸器の設定は
呼気圧peep 5→3
吸気時間 1.6→1.8
に変更となりました。
まだ一日(一晩)しか使っていませんが、いつもより眠れた気がします。頻回に目覚めることもなく、明け方目覚めた時も不快感、頭痛が少し、という感じでした。苦しくて深呼吸をしたくなるということもありませんでした。
呼気圧を下げたからだと思いますが、送気が終わった後、フッと身体の力が抜ける感じがあり、楽になった気がします。今まではアップアップしていた感じ?
日によって違うから何とも言えないですがとりあえず前よりはいいかな、と思います。
日中の心窩部の不快感、苦しさもいつもより良い気がします。
9月下旬〜10月上旬に珍しく用事がいくつかあって、それを乗り切れるかなと思っていました。
数年振りの友人と会ったり、コンサートや親戚との食事会etc…。
今のところ順調にこなしています
私の体調として、
電車の中や病院の待合室やホールなど、マスクをしてじっとしているのが苦手です。苦しくて意識が朦朧としてきます(ちょっと大袈裟😅)。そういう時は、マスクを浮かせて深呼吸をします。周りに人がいない時は、マスクを外しちゃいます(病院以外)。
いつも嘔気があり食欲があまりなく、量が食べられないので、外食の時は、食べたいものというよりも食べられそうな量のメニューを選びます。ご飯など少なめにしてもらえるものは少なめで頼みます。予想に反して量が多かったりすると愕然とします食事会苦手です😅
友人たちと会うために電車に乗っていると苦しくて、今日大丈夫かな〜楽しく過ごせるかな〜と不安になり、待ち合わせ場所にじっと立っているのもなんだか辛くて不安は増すのだけれど、会っておしゃべりしたりしていると、〝あれっ、なんだか大丈夫だ〟と予想に反してそこそこ楽しく過ごせたりしています。
以前は、何かやろうと思うとそこそこできるから精神的なもの?と思うこともありましたが、緊張していると呼吸も促進されるからなのかと思うようになりました。(ボーっとしていると眠くなって気持ち悪くなる。)
でもやはり緊張が解けてくると、いつもの状態に戻ってくるし、疲れた分眠りも深く?なって夜間上手く呼吸できなくなるし、加減が難しいなと思います。
でも昼間適度に緊張状態にあるのはいいことだと思うので、運動したり、何かやっていきたいと思っています。いつも口だけでなかなか行動に移せない
体調が悪くなってきた頃から、友人の誘いを断ることも増え、コロナ禍になり、ますます友人と会う機会もなくなりました。
それが、最近、再びボチボチ会う機会が出てきました。
すると「体調どう?」と聞かれるのですが、なんと答えたらいいのかな?と悩んでいます。
少し前までは病名もかかっている病院もハッキリしなかったので答えようがありませんでした。「調べてもわからないんだよね〜」くらいしか言えませんでした。
今は一応答えられますが、わかってもらえるかな?どこまで話したらいいのかな?呼吸器を使っているって言ったら引かれちゃうかな?と思うと、うまく答えられません。
人前ではたぶん普通にしていられる(普通に見える)と思うので、大丈夫だよ〜みたいに言っちゃえばいいのかな?と思ったり…難しいです