3月のはじめに市の胃がん検診の胃内視鏡検査を受けました。
40歳以上は毎年1000円の自己負担で受けられますが、私は2015年、2017年、そして今回で3回目です。
鼻からを選択したのですが、私は鼻腔が狭いようで、検査前に管が通りやすくなるように短いチューブを入れる時から出血し、そしてとにかく痛い
いざ、検査を始めるという時も、「もう出血していますが、どうしますか?このまま続けられますか?」と聞かれました。
口からにやり直したりするのも大変そうだし、我慢してそのまま続けてもらいました。でも管を動かすたびにミシミシ擦れるのがわかってとにかく痛かったです。
前回(2017年)も今回ほどではないけれど痛くて、もうしばらく内視鏡はやらなくていいかな、と思って6年経っちゃいました
終わってからドロっとした鼻血がたくさん出ました
結果は
【2015年】
問題なし
その時は貧血が酷かったので、胃が真っ白でした。
【2017年】
底腺ポリープ
ピロリ菌のいないきれいな胃にできるポリープで、このポリープがある胃は癌ができにくいと言われました。
【2023年】(今回)
ポリープ(聞きませんでしたが底腺ポリープだと思います。)
問題のないポリープと言われました。
バレット上皮
胃液の逆流などで胃の粘膜が食道にできたもので、その部分が癌になりやすいということもあるようですが、経過観察でいいそうです。
胃がん検診も胃がんが心配というよりも、何か体調不良の原因が掴めないかと、淡い期待を抱いて受けましたが、結果は良いのか悪いのか……体調不良とはあまり関係なさそうです。
バレット上皮、というのは初めて聞きました。いろいろな病態があるのですね
乳がん検診や子宮がん検診も受けた方がいいのかな、と思いながら、受けずに今年度も終わりです。