確定申告しました

医療費控除とふるさと納税です。
令和4年度の医療費は約40万円(ほとんど私の分)払っていました。
令和3年度とほぼ同じでした。
実際に払った医療費が、
¥390,971
交通費が
¥16,044
入院した時に民間の医療保険の給付金を受け取っているので、入院時の医療費を差し引く
−¥106,234
計¥300,781
控除額¥200,781
今年はマイナポータルで連携してe-Taxでやろうと事前準備をして、いざ始めようと思ったら、医療費の情報が取得できるのは2/9(たしか)からとのこと

2/9まで待ってもう一度始めると、医療費が世帯主本人(夫)の分しか出てこない

私と娘の分は?と思って調べると、代理人登録とかをすればよいとなっていました。しかし、それには私と娘のマイナンバーカードが必要とのこと
持っていない…


つまり、世帯全部の医療費の情報は取得できないということ…それなら早く言ってよ

ということで、医療費通知書が届くまで(届いてからも
)放っておいたのですが…ようやく申告しました。

医療費は医療費通知書や領収証から手入力しました

毎年やっているけれど、毎年便利にできることが増えていて、でもそれをよく理解できなくて戸惑っています

今年は初めてe-Taxで申告できました

医療費に交通費を含められるけれど、
娘地方の大学病院に行った時の飛行機代など、申告すれば認められるのかな
とちょっと思っちゃいました
どうなのかな…⁉


申告しませんでしたが
