前回の投稿から随分経ってしまいましたあせる

なかなか気持ちが落ち着かずにブログも書けずにいました。

このままだとブログ書かないまま今年が終わってしまいそうなので、かなり前に下書きしたものに少し付け加えて記事をupしますニコニコ


まず、


大学病院でのステロイド治療を

どうするか?


治療を受けるにあたっての問題点を書き出してみました。


娘に大学病院でのことを話すと、『文句ばっかり言って』えーと言われます。でも、こういうことがあってこう感じた、こう思った、ということを話しているので、そう言われると相談もできなくなりますえーん

医師と良い関係が築けないのは私がいけないのかなショボーン…。


クローバー クローバー クローバー


・病態の認識に違いがある。


大学病院は筋肉の収縮系の異常がある免疫疾患で呼吸に関しては問題ないと思っている。CO2が高いのも検査の誤差で、あまりたいしたことないと思っている。外来の時の様子から、免疫疾患ということについても疑問を持っているのではと感じた。

私は筋肉と呼吸どちらにも異常があり、肝臓のALP↑や甲状腺の異常なども同じ原因で起こるような、全身の病気ではと思っている。筋肉の問題より呼吸の問題の方が辛い。



・副作用対策など真剣にやってくれるとは思えない。


血液検査の結果もみていない。9月はステロイドの点滴だけして副作用対策は全くなかった。遠いこともあり、副作用のチェックなど期待できない。


これは病棟主治医だが、入院中、血液検査結果(パルス後)を持ってきます、と言っていたのに持ってきてくれなかったので、退院時に“ください”と言ったら違う日の検査結果(既にもらってある)をくれました。間違えたのだと思って、9月の受診時にもらったら、検査値に異常がありました。異常があったらその時に教えてくれるものでは?違う日の検査結果をくれたのは意図的に教えたくなかったから?と不信感を持ちました。外来主治医は結果を見てもいません。



・ステロイドで病勢が落ち着くのか。


これはやってみなければわからないことだと思うが、病勢が落ち着かなければ、ステロイド使用中は症状が良くなっていても、止めたら元に戻って副作用だけが残る、ということになる。病名がわかっていても、免疫疾患は他の薬も併用しながらの難しい治療だと思うので、私の場合、良くならずに副作用だけが残る可能性の方が高いのではと思う。副作用のフォローが期待できない状態では、とても不安。



・遠い


行くのにたくさんの時間もお金もかかる。

そしてステロイドの内服を始めたら、体調に合わせて細かく内服量の調整をしてもらうには頻繁に通わなくてはならない。

パルスも1クールで効果は1ヶ月しかなかったから、頻繁にやらなければ効果は続かない。

『治療してほしかったら来るでしょう⁉』と言われましたが、やはりキツい。



・信頼関係がない⁉


私が転院していて前の神経の専門病院にはもう行っていないことetc覚えていない。神経の専門病院は有名なところで、大学病院とも関係があるとのことだが、私の主治医が誰だったかも(もちろん診療情報提供書に書いてある)知らない。9月の受診時に“誰ですか”と聞かれた。

これからどうするか真剣に考えてくれているなら、今の状況を把握しているものではないのか。


『病名もないのに治療して(副作用などで)こうなったと言われても困る。』『保険の請求でもコメントを書かなくてはならない。』など迷惑に思っていることがはっきりわかるような言葉ばかり思い出される。

信頼して治療をお願いしたいと思えない。



クローバー クローバー クローバー



医師との信頼関係もなく、良くなるかわからない副作用の多いステロイド治療を受けるのか⁉

ダウン


という結論になりましたプンプン


私の扱いに困るくらいだったら、どうして『治療をおすすめします』なんて言ったのかな…もやもや汗



やはり、原因がわからなければ始まらないのでは⁉原因究明にはこれからどうしたら⁉と考えているところに、ブロ友さんからメッセージをいただきましたおねがい

他の病気の可能性についてアドバイスをいただき(とてもうれしかったです照れ)、私もそれについて一生懸命爆笑勉強しました。

そして、その可能性を調べてもらおうと思いました。

今までと同じことを調べても結果は変わらないと思うので、違う方向から調べてもらったら、新しいことがわかるかもしれないと思いました。


しかし悲しい


その病気ではありませんでした。



今は毎日、蛇の生殺しのような状態で、

苦しいし、気持ち悪いし、頭痛いし、筋肉関節痛いし…でも倒れるほどではない…

という状態ですタラー

倒れられたらどんなにいいか、と思う日々です。


どうしてこんなに苦しいのか、いくら調べても、考えてもよくわかりません。

CO2が溜まっていることは確かですが、O2は正常範囲です。苦しい、というとサチュレーションを測られますが、たいてい97~98あります。


横隔膜が震えているからうまく空気が入っていかない?

腹筋あたりが硬く肥大しているので、物理的に圧迫されていて空気が入っていかない?

呼吸中枢に異常があり呼吸が弱くなっている?

肺自体に異常はないと言われましたが、本当にそうなのか?呼吸器を使っても換気がうまくいかないのは肺に何か問題があるのでは?

など、考えられますが、どれか1つが原因ということではないように思います。

CO2が溜まる(苦しくなる)機序がわかれば、原因究明や症状緩和に繋がるのではと思っています。でも、どこの病院でも呼吸器内科に繋いではくれません。


そして、これはうまく説明できないので病院でも話したことはないのですが、

眠っているとお腹(胃なのかどこなのかはっきりしません)に何か溜まってくるような感覚があって、それがすごく不快で、目が覚めると、それがブァーっと広がるような、何とも言えない嫌な感覚があります。(不快の塊がだんだん大きくなって弾ける爆弾みたいな…あせる)こんな話病院でしたら“精神科へ”となってしまいますね😓

二酸化炭素(CO2)が溜まった時の感覚なのかな、と思っていましたが、二酸化炭素が溜まってそんなふうになるなんて聞いたこともないし、調べても出てこないし…。


最近は苦しさに加えて頭痛も強くなってきました。

苦しさ+頭痛+謎の不快感で朝は特に苦痛です。



通院先の受診日は来年だし、受診しても楽になる方法はないだろうし、無理矢理紹介状書いてもらったから先生に会うの気まずいし、これからどうしたらいいのか、途方に暮れています真顔



原因がわからないのは医学の限界なのか、それとも病院や医師によっては解決できるのか⁉



振り出しに戻ってしまいました…汗