2022/3/4(金) 神経内科診察日でした。

ここの病院は脳神経内科ではなく、神経内科ってなっています。


入院中から横隔膜の痙攣に対してテグレトールを内服し始めました。(2/11~ 50㎎/日 2/15~ 100㎎/日)

退院後も内服していましたが、横隔膜痙攣は全く良くならず…

眠気やクラクラ感もあり、いつ内服をやめようかな?と思っていましたキョロキョロ


そして23日の夜中、目が覚めると、息を吸っていないのに、ものすごい頻度で呼吸器から空気が送られてきますびっくりあせるえっ驚き

どうして良いかわからず、思いっきり息を吐くと、ようやく送気されなくなりました。その後力を込めてゆっくり吸って吐いてを繰り返しました。そうこうしているうちに、また眠ることができました。


これは横隔膜の震えに呼吸器が反応して送気されるのでは?今までもあれっ吸っていないのに空気が送られてくるな、と思うことはありましたが、こんなに酷くはありませんでした。痙攣が強くなっているのか?

とにかく、テグレトールは止めることにして、24日からは内服していません。


そして24日の夜中も同じように横隔膜の震えに反応して、頻回の送気ガーン…どうなっちゃったんだろう悲しいと思いましたが、次の日以降は大丈夫でした。

テグレトールで痙攣が酷くなったチーン

止めたから収まった??


内服を止めてから、眠気やクラクラ感は徐々に回復しました。苦しさや頭痛(頭重感)は変わりませんが、内服中よりも体調は良くなりました。


呼吸器の設定は、入院前と同じ

IPAP15 EPAP3 ライズタイム2

で使っています。

IPAP14の設定も作ってもらいましたが、一度使って、やはり15の方がよかったので、ずっと15を使っています。



そして診察日病院


主治医が体調不良でお休みとのことで、代診の先生でした。入院中、回診に来た病棟の医長の先生でした。

回診で診てくれたので、多少は私のことをわかってくれていると思いますが、ちゃんと話が通じるかな⁉とちょっと心配でした驚き



血液検査の結果、肝臓の値が悪くなっているとびっくり


(3月4日)

ちなみに入院中(2/1、2/15)の検査結果↓

今までも正常値でないものもたくさんありましたが、こんなに悪かったことはありません真顔

👨‍⚕一番考えられることはテグレトールの副作用ですが、内服を止めてから10日くらい経っているんですよね…。来週もう一度血液検査しましょう。

テグレトールを内服していたのは2週間弱で50~100㎎/日なのに、副作用が出る時ってこんなにすぐに出ちゃうものなのか?それとも違う原因があるのか?
考えてもわからないので、来週の血液検査待ちですねウインク


今後のことについて

コロナの状況で今は無理だと思っていましたが、セカンドオピニオン先の大学病院の予約が3月下旬にとれました。
主治医がお手紙を書いてくれると言っていたので、お願いできるか聞いてみました。
→書いてくださるそうですおねがい

横隔膜痙攣に効く薬も見つからず、たとえ横隔膜痙攣が収まっても高二酸化炭素血症や苦しさが改善するのか?

もう、セカンドオピニオン先の大学病院(超遠いあせる)しか頼れるところがなくなりましたショボーン
それでも今の病院が、一緒に今後のことを考えてくれるのが嬉しいですニコニコ