昨日は、甲状腺の病院に行きました。
私は左右の甲状腺に複数の結節があり、サイログロブリンが高いです。
この病院は、甲状腺の専門の病院で、予約がいらず、検査から診察まで1日で終わります。(初診は2日かかります)
昨年の9月に受診し、半年毎の経過観察となったのですが、コロナや入院で、先送りにして一年経ってしまいました
場所が繁華街?で電車を乗り継いで行かないといけないので(1時間半くらいかかる)、コロナ禍でどうか?体調は?と思いましたが、感染者数も減ってきて、やっと重い腰を上げました
行ってみたら、超混んでいました
血液検査→超音波検査→診察の順番です。
1日で検査、診察全部終わるのはありがたいのですが、流れ作業のように進んでいきます
採血待ち96人、超音波検査待ち131人ビックリでした
超音波検査は待ち人数20人になったら地下(検査室がある)に降りてください、と言われたのですが、待っている所などありません
院内、人がひしめきあっているので、外に出てCafeで時間潰しすることにしました
(もともとそのつもりでしたが
)
Cafeも混んでいて、コロナ大丈夫かなとちょっと心配になりました
〈結果〉
超音波検査
結節は少し大きくなっているけれど問題なし。(一番大きい結節15.何mm→16.何mm)
↑甲状腺しか診ません!という感じの検査項目(調べたのはこれだけです
)
最近(今年の4月と6月)の血液検査でTSH(甲状腺刺激ホルモン)が0.1以下だったけれど、今回は0.46と調べるようになってから一番高いかも、というくらいでした。ここ何年か、多少上下はするけれど、少しずつ下がっている感じでした。検査方法が違うのかな?
TSH、最近の血液検査で0.1を切っていたのですが…
👨⚕その時炎症があったのかもしれないし、その時に調べないとわからない。
でも今戻っているなら大丈夫。
結節が悪いものに変わることはないのですか。
👨⚕良性が悪性に変わることはない。
大きくなって飲み込みなどに問題が出てきたら、手術なども考えられるが…。
サイログロブリンが高いのはどうしてですか。
👨⚕結節があるからです。
ということで、また半年後に経過観察となりました。
ここ2、3日体調が良かったので、甲状腺の病院行こう!と思い立ったのですが、昨日は朝から体調いまいちで、電車や病院で立っているのが辛かったですとにかく疲れました
元気じゃないと病院行けませんね
最初に診てもらった病院は、診察、超音波検査(細胞診)、結果説明で3回通院しました(これが普通なのかな)。説明があやふやで、経過観察してくれるのかもよくわかりませんでした。
またそこで診てもらうなら、また予約をとって3回通院するのか?紹介状なくても再診ということで診てもらえるのか?
なんだか面倒そうなので、今の病院に行くことにしました。
予約や紹介状も必要なく、1日(初診は2日)で終わるので、行きやすいかな、と思いました。
しかし、混んでいて流れ作業のようで、担当医も毎回かわります(希望すれば同じ医師に診てもらえるようですが)。
どっちがいいかですが、私の場合、甲状腺はあまり問題ないと思っていて、簡単に経過観察ができたらそれでいいので、今の病院が手軽(?)なのかな、と思います。
深刻な病状だったら、もっと親身になってくれるところ、と思うかもしれません
胆道系の酵素の値やコレステロール値が高いのを経過観察してもらうことになっているクリニックにも、4月頃行くことになっていましたが…やはり、先延ばししていました
今、肝臓の値が一過性のものなのか、高いので、それが落ち着いてからでないと、ややこしいことになりそうなので、もう少し様子見かな、と思っています