5/7(金)に紹介状が届き、早速地元のN病院に予約の電話をしました。
すると、5/10(月)から予約が取れるとのこと😳。
消化器内科(肝胆膵)の予約をした時は1ヶ月先だったのに⁉
コロナでかえって普通の呼吸器内科は患者さん少ないのかしら?
PCR検査をしてくださいとも言われませんでした。
そして、今日(5/11)、N病院呼吸器内科に行ってきました。
脳神経内科の検査で抗体があったということだから、根本的には、そこからくる呼吸困難感なのだと思いますが、今、どういう状態で、どういう機序で苦しくなるのかわかればいいな、と思いました。
担当は若いDr.👨⚕でした。
紹介状ににあったCT画像を見ながら、
「やはり肺自体に問題はなさそうですね」
そして、簡単な問診、喉や眼を診て、胸や背中の聴診などしました。
「いくつか検査をして、その結果で必要ならまた検査を追加するということで」
血液検査(末梢血)
動脈血検査
造影CT検査 また被爆しました😔
(足先まで撮りました)何がわかるのかしら?
尿検査
胸部レントゲン
肺機能検査
動脈血を採る時に、医師👨⚕が大腿部の毛細血管が赤紫色になっているのをみて「いつからですか?」と聞きました。
その時は7~8年前から、と答えちゃいましたが、よく考えたら10年以上前からあります。
気になって調べたこともありますが、特定の病気を示すものでもないし、リウマチ科に行った時に問診票に書いたと思いますが、それ以外、特に話すことはありませんでした。
よくある症状(?)なのかな、と思っていました。
2度目の検査入院の時に担当医が気がついたようですが、特に何も言われませんでした。

肺機能検査では、マスクを外して検査するのに技師さんはマスクのみでした。
入院していた病院では、技師さんはマスク、ゴーグル、フェイスシールド、防護服でした。そもそも外来で呼吸機能検査はできないようでした。
病院によってコロナの対応が随分違うのだな、と思いました
肺機能検査はいつもやる検査と、違う気体を吸いながら同じことをするのと、また違う気体で普通に呼吸してどのくらいで肺に行き渡るか、という検査をしました。
検査によって使う気体が違うそうで、その都度気体を混ぜ合わせて(いろいろなボンベを開けたり閉めたりして)いました
いろいろな検査があるのですね…。
呼吸器内科は初めてでしたが、違う科で違った目で診てもらい、何かわかることがあったらいいなと思います
甲状腺の病院(甲状腺腫、サイログロブリン↑)と消化器内科のクリニック(ALP、γ-GTP、コレステロールが高い)に4月に行くことになっていましたが、入院したことや、コロナのことや体調のことでまだ行っていません
どちらも根本的には神経内科の病気と関係しているのでは、と思うので、それがハッキリしてから行こうかな、と思います