9日目4/9(金) 昨日
前夜リボトリール錠を飲んで寝ました。
震えや苦しさは変わりませんでした。
いつも夜中早い時間に目が覚める(特に入院中は)のですが、5時位まで夢をみながら眠っていました。最近夢は全くみなかったのですが、うつらうつらとずっとみていたような気がします。
この日は検査はなく、OTさんとPTさんのリハビリのみでした(毎回申し訳ありません)
廊下で担当医👨⚕に会い、立ち話。
ちょっと細かいですが、私の記録として
👨⚕「薬飲んでどうでしたか」
「変わりませんでした。」
「効いたとしても精神科系の薬をずっと飲むことには抵抗があるんですけれど…」
👨⚕「抗てんかん薬ですけれどね。もちろん効かない薬を続けることはしませんが、しばらく飲んでみて効果を…」
「たとえ効いたとしても治るわけではないので、効果を得るにはずっと飲み続けなければならないのですよね。それはしたくありません。」
👨⚕「漢方は効かなかったんですか。」
漢方薬は外来の主治医にいろいろ処方された
「どれも変わらなかったです。今メチコバールを飲んでいて、ある程度効いていると思います。飲んでいないと普通にしていてもブルブルしてきます。」
👨⚕「メチコバールが効くのですね。」
何度も言っているのに😤
👨⚕「震えるのが怖くて呼吸が浅くなっているのではないか。心療内科と連携して診ていくのはどうか。ということになった(話が出ている?)のですけれど…」
えっ😳そんな理屈あるの⁉
エライ先生(担当医のバックにいる)でもわからないことは無理やりにでも精神的なものに結びつけちゃうんだとかなりショックというかガッカリでした
でももう慣れているので怯みません
「体調が悪くなってから、心房頻拍になり、血液検査でALPやγ-GTP、コレステロールなどが上がってきて、不摂生はしていないと思うんですけれど…そして歩けるし手も動くけれど筋肉の異常を感じているし、何か関係があると思うんです。精神的なものでこうはならないと思うんです。」
「筋肉の病気ということはないんですか」
👨⚕「その可能性は低いと思います。」
「筋肉の病気はどうしたらわかるんですか。」
👨⚕「筋肉の病気は近位筋から痩せてくるんですけれど、(私の場合)そうでもないですよね。それと筋電図ですね。」
「もうできる検査はないんですか。」
👨⚕「筋電図はしましょうか。」
「呼吸器科に行くのは意味ないですか?
原因がわからなくてもこうなっている機序がわかれば対処の方法があるかもしれないし…」
👨⚕「いいと思いますよ。紹介状書きます。」
👨⚕「もう少し検査して来週の木曜日に退院はどうですか。」
「はい。」
他にも細かいやり取りはありましたが、こんな感じで、来週の木曜日に退院になると思います。
今までも、「わかりません」とか「問題ありません」とか言って放置するだけでなく、他の科でも診てもらうとか、他に意見を聞くなどの選択肢を示してほしかったです。どうせ呼吸器科に行くなら2年前に行きたかったです。(精神科へと言う話なら何度もありました)
私がチキンで言い出せなかったのがいけないのかもしれませんが
肺に問題があるとは思っていないので原因はわからないと思いますが、どこに問題があってこういう状態になっているのかがわかればスッキリする部分も大きいと思います。
今、こんな感じです
今日(10日目4/10土)は午前中敷地内散歩してきました。
天気がよくお花もきれいでした。
八重桜がまだ咲いています🌸