入院しました。
スーツケースと旅行カバンを持って電車に乗って行きました
3回目だからか、病棟内の説明や案内もなくなんとなく入院生活が始まりました。
昨年は病棟の入口に鍵がかかっていて出入りの度に開けてもらっていましたが、今回は自分で開けられます(出かけやすい
)
入院中の主治医は最初に入院した時の担当の医師でした💦
2年前と雰囲気が違っていてビックリ
1日目(4/1)
心電図
胸部X線検査
主治医👨⚕の問診
2日目(4/2)
診察
腰椎穿刺
動脈血採血
静脈血採血(10本)
夜〜
EtCO2測定
今回は病棟に患者さんも多く、活気がある(⁉)感じがしました。
病名がわからず検査入院している方も多くいるようでした。「病名わかったの?」と廊下で患者さん同士で話しているのも聞こえてきます。隣のベッドの方もそのようです。
私の場合、「非定型的な症状」とのことで、今回の入院も「現在の評価」ということで、原因を突き止めようということではないようです。
👨⚕「何かわかればいいですけどねー。」という感じです。
でも、何もわからずこのまま家に帰ったら、また前と同じ日々が待っていると思うとそれだけは避けたいと思います。
リハビリもしてくださるそうです。
前回もやってくださって、私なんかにいいの?と申し訳なく思うばかりでした。今回も申し訳ない気持ちですが、ありがたくお世話になりますこれからの生活に活かしていけるようなことを教わりたいと思います。
今日は腰椎穿刺をしたので頭痛がおきないかドキドキです。今回は早めにロキソニンを処方してもらい、もうゲットしています
今夜はEtCO2の検査の機械をつけて寝ます。
おやすみなさい