検査入院の日が4月1日に決まりました。


夫は4月から異動で新しい職場に行くことになりました。

そんな時に入院するのは申し訳ないな、と思いました。がプンプン

私が入院の日が決まったことを伝えると、

「いつ帰ってくるの?俺新しいところに行くのに、ご飯の心配とかしなくちゃいけないの?」と言いました。まるで私が旅行にでも行くみたいに😤 そして「お米とかちゃんとある?卵とかヨーグルトとかも…ちゃんと用意しておいてよ」と…。

私の体調が悪くても家事さえしていれば夫に不自由はないので、夫は私のことを心配していませんDASH!

変に心配されるよりはいいのかもしれませんが、自分のことは自分で考えなくてはなりませんショボーン汗



入院を前に、何かわかるのでは、というちょっと期待する気持ちと、前回のようになるのではという不安な気持ちで揺れ動いています。

今度の入院で何もわからなかったら、またしばらくはこの状態が続くということなので、少しでも何か新しいことがわかってほしいと思いますプンプン


最初の入院の時に苦しさ(検査値的には夜間のCO2が高い)に対して「原因はわからなくても治療のようなことはできないのですか」と聞いたら、(呼吸器のことだと思いますが)「病名がつかないと保険適用にならないので」と言われました。

原因がわからないとできることも限られるのだな、と見放された気持ちになりました。病名がわからないと先には進めないのだと思いました。



体調不良がこれからずっと続くのか、と思うと医療費も心配になってきます。今働いていないので家計に負担をかけるのも申し訳なく思います。(エルカルチン(薬)だけでもずっと飲んだら1年間で10万円😱)

私は元々入院時1日5000円(5日めから)給付される医療保険(すごーく昔の)に入っていましたが、不整脈で2度入院した後、引受基準緩和型医療保険に追加で入りました。

そのおかげで、入院だと室料がかからなければ医療費の心配はほとんどありません。

結果的にその後何度も入院しているのでとても助かっていますニコニコ



今回の入院も外出外泊、面会はできません。土日は検査などなく、何もすることはありませんが、病院にずっといなければなりませんチーン

どのくらいの期間になるかわかりませんが、入院自体が辛くならないよう、ノートパソコンPCを持っていくことにしました。まだ使いこなせていませんがアセアセTverでも観ようかなニコニコ

(腰椎穿刺があったらまた頭痛でしばらく寝たきりかな、パソコンやる気にもならないかな、と内心心配しています滝汗)

前回の入院が3週間だったので今回予定では3週間になっていますが、長くても2週間くらいで帰ってきたいなと思っていますてへぺろ


夫にブログをやっていることは話していますが、タイトルも名前も教えていません。家の共用のパソコンを使ってブログを書くとバレてしまうので、いつもスマホから投稿しています。

余裕があれば、買ったばかりのノートパソコンからブログを書いてみたいと思いますウインク



こんな感じで入院の日を待っていますニヤニヤドキドキ