🌻 🌻 🌻

2018年6月12日 総合診療科診察日

診察室にはA医師がいた。
「久しぶりですね、どうですか」

この3ヶ月、苦しさは変わらないこと、手の痛みやこわばりなどが強くなったことなどを話した。
A医師はいつものようにパソコンに打ち込んでいた。
このままではまた何もしないまま、“また3ヶ月後に”、ということになってしまう、と思い、
「ずっと苦しいのは続いていて、何か身体的な原因があると思っています。」
と強い口調で言った。

A医師はちょっと驚いたようだった。

「相談してまたお呼びします」

  ダウン

しばらくして呼ばれた。

診察室にはC医師がいた。

ニコ「前にちょっと異常があるって話があったと思うんですが、ちょっと異常って何だったんですか?」

👨‍⚕「動脈血二酸化炭素分圧(PaCO2)が最初46mmHg(正常値35~45)でちょっと高かったんです。でも12月は43mmHgで正常値になっていました。」
えっチーン、一度ギリギリでも正常値になったらいいってこと?それを続けて検査していくのが経過を見るってことじゃないの⁉呼吸機能検査もギリギリセーフでその後はなんにも見てないし…

ニコ「それは、ピンポイントでその時の状態がわかるんですか」

👨‍⚕「そうです。これはちょっと…グレーゾーンなんですよねぇ…」
それを調べるのが経過観察でしょ😤

👨‍⚕「…テレビを見たんですよね…」
この総合診療科が出ていたやつね…

ニコ「はい、見ました…」

👨‍⚕「今日、午後2時頃だったら、上司に相談できると思うんですが、どうしますか。それまで待てますか?」
上司って、テレビに出ていたI医師のことかな?

ニコ「はい、待っています。」

ということで、午後2時まで時間をつぶして待っていた。

  ダウン

診察室に呼ばれた。

A医師とC医師がいた。

C医師「相談したら、動脈血ガス検査はしておいた方がいい、ということだったので、検査をします」

A医師が動脈血を採った。

「またお呼びします」

  ダウン

しばらくしてまた呼ばれた。

診察室のドアを開けるとテレビにスーパードクターとして出ていたI医師がいた。A医師C医師もいた。

I医師「はじめまして。Iです。よろしくお願いします。」
テレビで見たIDr.だ😳動脈血の検査で異常があったから出てきたの?

その後問診、診察とすごいスピードで進んだ。問診や診察をしながら、A医師C医師に既往歴や検査の結果などを聞いている。「不整脈の種類は?」「………」(答えられない) 私が「心房頻拍です」…… 検査は12月にしてからはしていなかった。慌てているのがわかった。
I医師「どうして半年も何も調べていないんだ⁉」
そして少し経ち、
「ウチで診させてください」
と言って去っていった。

チームで診るとか、カンファレンスがあると言っても、全部の患者についてI医師(総合診療科のトップ)が把握しているわけではないんだな…当たり前か😅

A医師C医師は困ったような顔をしていた。

C医師「また1からになっちゃいましたね……」

A、C医師は納得できない様子だったが、I医師が、ウチで診させてください、と言ったんだから、ちゃんと調べてくれるのだろうと、またちょっと期待した。

期待したりガッカリしたり医師のちょっとした態度や言葉で気持ちが上下していたショボーン

  ダウン

待合室にいると、A医師が来て
「動脈血の検査でちょっと異常があったので、検査をしてきてください。」
と言われ、
呼吸機能検査と血液検査をした。


この日はこれで終わった。
次回一週間後。