🌻 🌻 🌻
2017年3月23日に2度目のアブレーションをした後は、
喉のあたりの焼けるようなヒリヒリする感じがあったが、一ヶ月位でおさまった。前回はなかったので、やはり焼く場所によるものなのかな、と思った。
頻脈は、時々、数秒位で収まるものが出ていたが、これも徐々に減ってきた。
アブレーション後の経過観察は、
2018年4月にホルター心電図をとり、問題になる頻脈は出ていなかったので、約一年で終了となった。
心房頻拍の原因はわからない。
私の心房頻拍は典型的なものではなかった。
とのこと。
その後の2018年9月頃、心房細動?なのかメチャクチャに脈がうつような動悸を感じることが何度もあった。また不整脈😨?と思ったが、数カ月経ったら出なくなった。
受診はしなかった。
今(2020年11月)、期外収縮のようなグッとくる感じは時々あるが、頻脈や心房細動っぽい不整脈は感じない。
🍀 🍀 🍀
アブレーション後も時々苦しくなるのは続いていて、
心臓や肺に問題はないと言われていたが、
本当に問題はないのか?
心房頻拍と関係しているのではないか?
問題ないなら何が原因なのか?
と思っていた。
同じように訴えても、答えも同じだろうから、どうしたらいいのか?
心臓や肺に問題ないなら、他の科?
元々、J大学病院は発作性上室性頻拍のアブレーションのために行った病院だから、他の症状は1から(近所のクリニック)始めないといけないのか?
と思い、近所のクリニックを調べる。
呼吸器、循環器が専門のNクリニックをみつけ、そのクリニックを初めて受診することにした。
🌺 🌺 🌺
時期が前後するが、
2017年2月頃(アブレーション前)、診察前に頻脈で苦しくなり、寝かせてもらっている時に、他の患者さんと医師の会話が聞こえてきた💦
患者さん「朝起きたら動悸がして、心電図をとったんですけれど…見ていただけますか?」
えっ、家で使える心電計があるんだ😳、
と思い、調べてみた。
そしてこれ↓を買った。(←すぐ影響される人😅)