🌻 🌻 🌻

2016年2月

プロノン3錠/日
ワソラン3錠/日

毎回処方されていた。
飲んでも症状を抑えるだけで、治るわけではない。
頻脈になるだけではほとんど苦しくない。

というわけで、薬を飲まないことが多く、たくさん薬が溜まった。

2月4日診察日、いつものように処方箋をもらい薬局へ。

薬たくさんあるのにもったいないなぁ…と思い、ダメもとで薬剤師さんに

ニコ 薬がたくさん残っているんですけれど、先生に言わないとだめですよね…

👩 何かあった時のために、わざと2週間分くらいためている人もいるんですよ。
発作性上室性頻拍だったらカテーテルの治療もあるし、実績のある病院でそういう治療をうけてもいいし。

震災もあったし、そうか、本当に必要な薬なら手元に予備の薬があったほうがいいんだな、と自分の考えにない話でとてもためになった。

カテーテル治療の話も、
Dr.から話があるのかと思っていたが、全くそのような気配もなく、悶々としていた。
紹介されていった病院なのでずっとそこにかかっていくのだと思っていた。
でも、そうか、他の病院を考えてもいいのか、と思った。

そこで、いろいろ調べてみた。
今かかっているS病院はカテーテルアブレーションの実績がほとんどないこと、担当医は不整脈が専門ではないこと、がわかった。

ではどこの病院?
近くの病院はS病院と関係がありそうで、なんとなく避けたかった。
カテーテルアブレーションの実績があって、家からも通えて、紹介状がなくても見てもらえるところ(その時はDr.に言う勇気がなかった)。

そしてJ大学病院にしようと決めた。

その時貧血の薬を出してもらっているKクリニックにS病院を紹介してもらったので、そこのDr.には言わないといけないかな、と思い、Kクリニックに行く。
思いを伝えると、

Dr.👴 いいんじゃないですか。○○先生(S病院のDr.)も下手じゃないと思いますけどねぇ。すんなりOKしてくれると思いますよ。

ニコ でもちょっと言いづらいです…

Dr.👴 ご主人に一緒に行ってもらったらどうですか。

😳ええーっ、ダンナは人のことあまり興味がない人なのに💦

ということで嫌がるダンナと一緒に予約を早めてS病院に行った。

すんなり診療情報提供書を書いてもらえた。


今まで薬局で症状のことなど聞かれて、
いちいち話すの煩わしいな、と思っていたが、この時出会った薬剤師さんのお話はとても為になるものだった。