こんにちは。

見に来て下さってありがとうございます。

 

 

昨夜、卵かけご飯が食べたくなりました。

 

 

息子が、「寮で生卵を買って卵ご飯を食べている」という話を思い出したら、急に食べたくなっちゃいましたてへぺろ

 

寮に入る前の見学の時は「納豆と生卵は食べ放題です」って説明でしたが、「生卵が食べ過ぎですぐになくなるから、たまごの食べ放題は禁止」になったらしいあせる爆  笑

 

そりゃ、食べ盛りのしかも運動部の高校男子だもの・・・。

すぐになくなるわなぁ~爆  笑 仕方ないショボーン

 

 

横向きごめんなさい

 

今、我が家ではスーパーで買える普通の卵を食べています。

以前に、「100円以下の卵はやめたほうがいい」って聞いたことがあったので、時と場合にもよりますが安売りの卵ではなくて、100円以上200円以下の卵にしています。

 

子どもたちがいた頃は「餌に抗生物質を使っていない平飼いの卵」を、3回に1回くらい(←ここがミソてへぺろ)買っていましたが、今はランク下げましたてへぺろ

 

ちなみに、200円以上のたまごを選ぶのがよいそうです。

 

やはり安い卵は、餌や鶏の育て方に色々とあるようです。

 

後ろに移っている醤油にもなるべく道産大豆を使っているものにこだわっています。

小ぶりな容器ですが、今は二人家族なのでこれで充分です。

味噌や豆腐・納豆に油揚げなんかも道産大豆かどうかを基準に選んでいます。

 

 

全国私学  結果報告~🏸

 

準優勝でした🥈

 

団体戦なので、2複3単で戦います。

 

決勝戦の対戦相手はインターハイ3位のチーム。

 

準決勝では、悔しい負け方をした息子ですが、決勝戦で試合をするチャンスをもらえて前日の悔しさをバネにしたかどうかは分かりませんが、勝つことができたみたいです。

 

2勝3敗で準優勝でしたが、頑張りました。

 

個人成績は、4勝1敗でした。

 

今回の大会は、主審も線審もチームの試合のない選手が交代を行っていました。

人数を最小限にして大会運営をするという配慮なのでしょう。

 

開会式も閉会式もなく、試合が終わった時点で各チーム毎に表彰式を行って解散・・・だったのかな。

 

今回の大会は沢山の方々の協力があっての開催でした。

感謝申し上げます。

 

ラインで、試合毎のオーダーやzoom配信の連絡をして頂いた保護者や部の先生の配慮のおかげで、3日目こそ仕事の休みを取っていましたが、決勝戦は仕事の合間にチラチラと試合の様子を見ることができました。

 

会場に行かなくても試合が見れるってホントに、画期的!!

 

zoom許可をくれて、一緒に応援してくれた職場の仲間にも感謝です。

 

やっぱり子供がプレーしている姿を見れるって嬉しいし、ホッとしますね。