こないだ、近所の野外活動施設 みたいなとこで
「ダッチオーブン体験」があって、行ってきました。
これ、ほんま圧力鍋みたいな感じで
鶏の丸焼き(焼き?蒸し?)
がめちゃめちゃ柔らかくて美味しくてーーー
人参だって芯のところも食べられたくらい
ほかにも色々なお料理が作れるんだって~
いつまでも寒かった5月が終わって、ようやく暖かくなったし~BBQでもいきたいな~~~
『長生きしてくれてありがとう
おかしとかいっぱい買ってくれてありがとう
いつもあそんでくれてありがとう
ゆりおばあちゃんのことが大すきだよ
おばあちゃんはゆりのことすきかな?
ゆりはおばあちゃんの笑顔が大大だーいすきだよ
いっしょに手あそびとかかるたとかふうせんとかで色々あそんだね
ゆりいっぱいあそべてすごく楽しかったよ
これからもゆりを守ってね』
先日、わたしのお婆ちゃん
あゆ・ゆりの曾祖母が亡くなりました
これはゆりがお婆ちゃんの棺に入れると、
亡くなった翌日に一生懸命書いたお手紙です
親戚のおばちゃんたちが読んで感動して(;△;)
告別式で読ませることになりました
最初は恥ずかしがってたけど
本番はびっくりするくらいしっかり読んでくれました
あゆは最初から号泣で(T_T)
全く読めず・・・
ゆりの方が度胸がすわってるかも・・・
享年96さい
よく長生きしてくれましたり
介護保険は、払うばかりで使うことがなかった元気なお婆ちゃんでした。
初孫の私を、ずっと気にして可愛がってくれました。
初曾孫である あゆ、ゆりのことは本当に、晩年の生きがいというくらい可愛がってくれました。
私自身は、そんなに可愛がってもらいながら
生意気なことばかり言う孫だったと思います
でもこの数年は、あゆ・ゆりをつかって孝行できたような気がしています。
今、実家の和室にある遺影を見ていると
なんか不思議な感じで
そのままの優しい顔で、すぐ隣の部屋で
こたつに入っていそうな気がします。
まだ実感わかないなぁ。
思えばこの発表会が、こちらの教室での最後の発表会となりました。
記録としてUPしときたいと思います。
スワニルダのVa
今から思えば↑そんなにキレーーでない?
この時は『すんばらしい』と思っていたけど
この7月の発表会が終わって半年後
色々なことが起こり、泣く泣くこの教室を去ることになっちゃいました。
もちろん後悔なんて、その時も今も全然してないけど
当時は毎夜、枕を濡らしてたわたし。。。
「これでほんとに良かったんだろうか」
「私は良くても、あゆはやっぱりココで続けたかったんじゃないだろうか」
・・・とか
レッスンしてくれてる先生のことは大好きで 尊敬してたし
ただ経営者側の大先生に対する金銭面の不信感から
保護者の中でも「辞める 辞めない」の議論になった時に
役員もやっていた私は自然と保護者のまとめ役になっていて・・・
それが大先生の誤解を招き
私が保護者みんなを率いて、みんなで辞めようとしている
と思われてしまったようで・・・
保護者会の場で 思いきり集中攻撃を受けた私・・・
「そんなことをされるなら あなたのお子さんの事はもう見ません!!!」
とまで言い放たれた。
そこまで言われて続けるわけにもいきませんし。
言いたいことはたくさんあるけど、ここで書くわけにもいかないので、このへんで。笑
昼間のだらだらタイムで
たまったDVDなどを観尽くしてしまった
何もやることがなくなって
あまりの時間の勿体なさに
昨日初めてパンを作ってみた
お菓子やケーキ
は 昔よく作ったけど
パンって 作ったことあったっけ?
ホームベーカリーも持ってないしねー
一度だけ市の「親子パン教室」に参加して
すっごく美味しかったから、また今度作ろう~って思ったなぁ
でも全然作ってない
で、ネットで適当に簡単そうなん選んで作ってみたよ
母にもらったカシスを混ぜたんだけど
思ったより表面に出てない・・・
子どもらはレーズンの入ったパンがキライだから、もしかしたら食べないかも・・・
って思ってたら、二人とも美味しいって食べてくれました
焼きたてはやっぱり
んまい!!!
今日もう一回
今度は子どもらと一緒にコネコネして作って、カシスをくれた母に届ける予定でーす
パートが③連休の2日目は
ゆーちんの幼稚園の時のママ友たちと
会いました
それは
歩こう会と称した
実質 喋ろう会・・・
と言うより 太ろう会・・・?
公民館の一室を借りて
お菓子とジュースで 半日盛り上がります
そのあとは ランチに行って
下校までに帰宅。。。みたいな
全然 歩いてないっす・・・
だって 最近は暑いんだもん
春に始まった時は その公民館まで歩いてたんだけどね
いちおーーー
今はみんな車で集合です
自分の健康にも 地球
の環境にも
よくないですねぇ・・・・
でも 人生 楽しいのが一番だ
って・・・ ヒラキナオリ~~~ヘ(゚∀゚*)ノ
あゆ、人生4度目の発表会が無事に終わりました~~~~
今回は
初トゥ シューズ
&
初 バリエーション
キ・・・
キンチョー――しましたぁぁぁ~~~
えっ ?????
はい・・・ ( ̄Д ̄;;
あたしが・・・(*^ー^)ノ
こんなに緊張した発表会は初めて
今までの発表会は
あゆの出番が待ち遠しくてドキドキ
だったのに
今回はあゆの出番が
あと5人・・・4人・・・3人・・・
と近づくにつれて
胃がキリキリ・・・・・(><;)
転んじゃったりしたらトラウマになるんじゃないかとか
心配したぁ・・・・
でもちょっと最後の回転数が1回足りない以外は
大失敗というほどのコトはなく
無事に終わりました。。。
はあ~~~ よかった・・・
心臓に悪いわ(-。-;)
踊ったのは
眠れるの森の美女より
6人の妖精 勇気の精
毎度毎度 発表会のたびに
成長を感じられて
やめられへんなーーー
って感じ
バレエを始める前や始めた頃は
発表会
↓
お金かかる
↓
できれば出したくない
↓
発表会が強制ではない教室が良い
とか考えてたけど
発表会を抜きにしてバレエの上達は有り得へんと思うし
お金はかかるけど
何ものにも代えがたい経験ができると思う
すっごく思う・・・
今では我が家では
「発表会に出ない」という選択肢は無いくらい
本人も楽しいし、私らも楽しい
舞台が終わって
ほっとしたところ
お友達がたくさん来てくれて
たっくさんすぎる花束とプレゼントをいただきました
ありがとうございます
ゆりは、これを見ても決して
「自分もバレエを習いたい」
とは言いません
なぜなんだ
ま、助かるけど・・・
先日の話
その日はバレエのレッスンがある日でした
レッスンと言っても普段行っているクラスではなく月に2回だけの3年生以上なら誰でも参加自由のクラス
あゆは気が向いた時にだけ行っています。
来ているのはたいがい5年生以上の上級生ばっかり。
その日は日曜日だったので主人が送っていってくれました
30分くらいしてうちの電話がなりました
電話の向こうからは
思いっきり泣き声のあゆ
「ママァ~o(;△;)o 今日って にじゅうにち?
教室開いてない・・・(T-T;)」
「えぇぇ~~~ なんで???なんで???
私もかなりパニック
今日って書いてあったで~~(゚д゚;)」
「でもなぁ(x_x;)教室の前に貼ってある紙見たら来週になってる。。。( p_q)」
・・・・・・と、ここでわたくし気づきました
あゆには 携帯電話も10円玉
も
何も持たせていない・・・・・( ̄□ ̄;)
「あ、 あ、 あんた
今どこから電話かけてるのん?」
「近くのガソリンスタンドに行って、おっちゃんに話して電話
掛けさせてもらった・・・。゚(T^T)゚。」
・・・・・・・・・
ま・・・まぁ・・・なんと ヽ((◎д◎ ))ゝ
成長したこと・・・°・(ノД`)・°・
「またすぐにパパに行ってもらうから
教室の前で待っときなー」
と言って電話を切り
すぐに旦那と先生に連絡
日にちが変更になっていたそうで
あーちんには伝え忘れられていたそうでした・・・
ちょとかわいそうだったけど
頼りない頼りないと思っていたあゆが
知らないうちに成長してるねんなぁ~って実感できて、親のわたし的にはすごい嬉しかった出来事でした。
もちろん今はレッスンに行く時には
10円玉をいくつか持たせています