だんだん寒くなってきて製作意欲が萎えてきました。
それでもいろいろポチってしまったので、少しづつやっつけています。
タミヤのコメットです。
キットでは車体最後部にノルマンディーカウルを載せてごまかす造りですが、ノルマンディー上陸後はカウルを外してるようです。
左がキットのメッシュモドキです。(ベースに使うので既に切り込みいれてます)
実車もクロムウェルと同じ作りなので、タミヤのクロムウェル用のメッシュを使って追加工作します。
キットではメッシュモドキのために下の部分が省略されてますが、実車ではもちろんメッシュを通して下が透けて見えます。
メッシュを載せると塗装できないので初めにこの部分だけ塗装してます。
メッシュから見ると、平べったい排気口の先っぽだけがチラッと見えます。
ドライバーの前の丸くて分厚い窓は、戦闘時以外は視界確保のために開けてる写真がほとんどなのでドライバーを仕込みました。
ターレット下の床はアカデミーM10の床をジャンクボックスから拾ってでっち上げです。
前から見ると顔しか見えないのでこれで充分です。
しかも天井を載せるとほとんど見えませんが、誰か乗ってますねという状態です。
もう一つ並行工作中なのは、アリイ(旧 LS)のフェアレディ―2000です。
タイヤ&ホイールが円板型ホイールキャップ装着状態でかっこ悪いので、1000円也の3Dプリンター製タイヤ&ホイールにチェンジしました。
キットオリジナルではフロントタイヤがホイールアーチより後ろにズレており、タイヤもワイドタイヤではみ出してしまうので前後輪ともホイールアーチ内を削って車軸をアルミパイプに交換してます。
ヘッドライトも全然実車と違う形で径も小さくてみっともないので、6mmドリルでくり抜いてウェーブのレンズに交換します。
実は前から見て右のライトのドリル中にフェンダーにバリっとひびが入りましたが、なんとかリカバリーしました。
オリジナルでは変な形のサンバイザーが付いてますが、実車では付けてない写真が多いのでリューターでカットしてます。
フロントガラスもデコボコで、磨きだしてます。
とにかく世話の焼けるやつで過去2回製作に失敗してるので、今回はなんとしても完成させるつもりです。