いつものように墨入れ、ドライブラシ、タイヤ汚して完成です。

排気口はこちら側の一番前のタイヤの上の黒い四角で、すすっぽく汚してます。

案外かっこいいです。

アンテナは基部のガードが無いので左右それぞれ自在に倒せます。

ターレット内は空っぽですが、一応白で塗ってます。

ゴムタイヤが重いので、ずっしり感があります。

今回の現用車両トリオです。

10式戦車はアンテナガード付きなので限定ですが、右の2両はアンテナが自由に倒せます。

96式APCと16式は同じ車体かと思ってましたが車体、タイヤサイズとも16式のほうが大きくて別物です。

先輩の90式との比較。 (90式は暗すぎでした)

10式は90式より幅、車長ともわずかにコンパクト化されてます。

主砲は同じく120mm滑空砲ですが、10式のほうが少し短いです。

そして、セドリックはじめました。

プラ爺特製の艶ありODですが、少し茶色が強いのでもう少しグリーンを加えてみます。

エアブラシをやる時は、このブースを設置するので面倒です。

最後はこれ、アオシマ3.5tトラックです。

バカでかい箱に、パーツが煎餅のようにそれぞれ分厚い大きなビニール袋に入ってます。

そのビニール袋を取り除くと、箱半分以下の体積になります。 ( ゚Д゚)

アオシマの力の入れようが分かりますね。