キットにはビニール製の目の粗いメッシュが入ってますが、あまりにダサいのでパッションモデルのエッチングを使います。
ターレットの後ろに付くバスケットです。
紙のように薄いエッチングですぐひん曲がります。
この小さいパーツに合計11枚のエッチングを舜着で貼り付けるのですが、付けすぎるとメッシュの目が塞がるので慎重を要します。・・・・まだ貼り終わってません。
二つ合わせてこんな感じになります。
さらに細かいのがヘッドライトのガードです。
細かくて超柔らかいエッチングを折り曲げて合わせます。
こんなところでご勘弁を・・・という出来です。 (;^_^A
タミヤのキットとしてはおまぬけな出来で、ヘッドライトのパーツは中がライト風に凹んでますが肝心のレンズがボディーと同じODの不透明なもので使い物になりません。
仕方なく他社の透明レンズに交換しましたが、当然透明レンズにして欲しいです。
ペリスコープの部分も透明プラ板で、透明プラパーツではありません。
つまり、透明プラのパーツは無いのです。
このキットのチームはいまいちタミヤらしくない、マイナー組なのではと思います。
何となく、作り難かったFAMO18tハーフトラックのチームではないかと想像してしまいます。
続く・・・・・・