ノウハウを忘れないうちにもう1台のパジェロジープを作ってます。

ラジエーターグリルはエッチングで中が見えますが、ご覧のように背の低いチープなのが付いてるだけなのでありあわせのプラ材でかさ上げしておきます。

リアのドアですが、A24のパーツが下部でランナーと繋がってます。

アングルのような形なので、ランナー痕を丁寧にアングル型に処理しないと浮きます。

リアのデフギアと繋がるシャフトは車輪につながるブレーキの付いたパーツが別部品になっており、水平垂直がはっきりしません。

なのでこのようにノギスでがっちり押さえつけると水平垂直が決まります。

フロントバンパーのフォグランプ取り付ける切り込み、0.5mmで充分ですので内側に受けを付けておきます。

私は1mmでやりましたが0.5mmで充分です。

前回はフォグランプ下部のステーを削って0.6mmの真鍮線でやっつけました。

この写真のようにやればそれは無用ですが、ステーの前部が出っ張ってる部分をカットします。

こうしないとフォグランプの位置が後退しすぎて上手くボディーの切り込みに収まりません。

スペアタイヤの軸が短すぎるので、リアドア側の穴はそのままにしてスペアタイヤのほうをこのように延長しておきます。

スペアタイヤのオリジナルの軸の太さは(2.3mmほど)グッドなのでその太さに合わせて3mmプラパイプを細めて中央に軸を(これも2mmプラ棒を細めてます)入れておきましょう。

エッチングパーツは黒染めしておきましたが、強烈な酸化剤ですのでその後洗剤でしっかり洗っておきます。

ヘッドライト横のウインカーは抜けてなく、サイズも小さいのでドリルして丸やすりで大きさを調節しておきます。

裏側にアルミテープを貼っておき、ウインカーの透明パーツを押し込みます。

糊付きテープなのでこのままで大丈夫です。(アルミテープはヘッドライトの裏までシッカリ貼り付けておきます。)

ご参考まで。