忙しいのと寒いので鈍足です。

早くステアリングできるか見てみたくて、足の部分だけ先に進めました。

まだつける部品がありますが、とりあえず。

戦中タイプは御覧のようにリンバーが上になり、その下に砲の脚部が持ち上げられています。

地面との距離は戦後タイプより低いので引っ掛かりそうです。

こちらが裏面です。

脚との連結部は一応付いているのですが、組説でもこの部分の図がなく、実写も見つからないので接着しています。

プラ爺はけん引バージョン限定なので、OKなのです。

こんな感じで・・・・。

ばっちりステアリングします。

こうでなければけん引状態に組む意味がありませんから。

AFVクラブ、「ぼ~っと生きてんじゃねえよ~!」 ( ´艸`)