キット付属のデカールは、いまふたつ気に入らないのでデカールを入手しました。
イメージ 1
デカールのインスト・・・機名は、センチメンタルジャーニー号です。
イメージ 2
皆さん余計なお世話と思いますが、プラ爺なりに和訳してみました。   ※ tom2 さん、てもさん、添削、修正お願いします。(;^_^A
「センチメンタルジャーニーは1944年末にダグラス組み立てラインで作られ、1945年3月13日に米空軍に配備されました。
彼女はヨーロッパ戦線にお目見えするには遅すぎて作られたため、大戦中太平洋戦線に割り当てられました。
日本国内の格納庫から移送された後、マニラのクラークフィールド基地に割り当てられ、1947年に写真地図撮影機になりました。
3年近く、RB17G(偵察機)という形で写真地図撮影機として太平洋を飛び回りました。
N-9323Z(現在も使われているシリアル)として知られる民間機のセンチメンタルジャーニーは、1978年にMesa,ArizonaにあるCAFミュージアムに登場しました。
Arizona Wing members は彼女のメカニカルなサウンドと共にWW2時のマーキングにリペイント、レストアし始めました。
彼らはまた、現在でも飛び続けているCAFの飛行機として飛べるように急ぎ搭乗員を育てました。」
あ~、疲れた!・・・・・・・tom2さん、てもさん、大丈夫でしょうか? 間違ってたら教えてください~。イメージ 3
ノーズアートです。
イメージ 4
彼女は 「ベティー グレィブル」という名のWW2時ナンバーワンのピンナップガールだそうです。
「センチメンタルジャーニー」という機名は、後の1945年に同名の「歌」が作られ、ドリスディによって謳われてとても流行したそうです。
余談ですが、松本伊代ちゃんも同名曲を歌ってましたね。( ´艸`)

さて、問題は塗装ですが、実機はピッカピカのジュラルミンで、どうしたもんじゃろの~(;´Д`)