1/48 B17 始めました。
機体内部色を吹いています。
イメージ 1
古~いキットらしく、雑なモールドでバリも多くエンジンナセルの合いがものすごく悪いです。
イメージ 2
右側の翼がひどくて、翼を合わせるとエンジンナセルが開いてしまいます。
それでも力業で無理付けし、合わない部分をゴリゴリとやすりで削って強引に組み立てました。
1/72は完成済みですが、1/72のほうがはるかに精密です。
まあ、これはこれで1/48の存在感を楽しむモデルです。
イメージ 3
それでもキットの機銃は放熱穴もなく竹ひごのようにダル~いモールド、太さもムラムラ中央にパーテイングラインという代物でどうしても我慢ならず、つい最近発売されたばかりの上の物をポチりました。
1セットで8丁入りですが、B17は12丁も使うので2セット購入し、これだけで送料込み3,412円也 (;´д`) トホホ  
そしてもう一つお手つき。
イメージ 4
久しぶりのアスカキットです。
イメージ 8
この部分は細すぎてすぐに折れるので、前回同様0.4mm真鍮線に全て取替え済みです
イメージ 5
これは4年半前に作った同じアスカです。
何が違うのかというと・・・。
イメージ 6
このワイヤー出口に二つのタイプがあり、最初のはこの幅の狭いタイプです。
今回のはこの幅広タイプです。
イメージ 7
もちろん自衛隊でなく、WW2の米軍バージョンで作ります。
続く。