M31、気になる部分を改修しました。
イメージ 1
まず、アンテナ基部の塗わけです。
今回は基部のみ付けていますが、この上にアンテナが付きます。
最長5本のセットで下が一番太く、上に行くほど細くなっています。
通常は2本~3本で使っているようです。
いずれアドラーズネストのアンテナに交換する予定です。
イメージ 2
次に車体の前後に付く牽引用の連結器ですが、キットのものは小さくて貧弱なのでジャンクパーツから2個コンバートしました。
これで、よりスパルタンなイメージになりました。
イメージ 3
黄色い矢印が車体前部のと同じものです。
赤矢印はスペアキャタピラです。
キットのものはフラットなT51ですが、実車写真を見ると当然ながら使用しているキャタと同じものが付いています。
頑丈に接着してしまったT51を、デザインナイフで慎重かつ無理やりに引き剥がし、左右の細いホルダーを同じくデザインナイフで切り離し、タミヤのT48キャタピラを加工したものに左右接着しています。
これでプラ爺的M51が完結しました。