以前、ICMが1/35の箱で発売してしまい、まさかと思いながらもポチってしまったいわく付きのアイテムです。
当然ながら中味は1/48で、代理店のハセガワにクレームを入れました。
で、ハセガワは返品しますかとのことでしたが、1/35の箱は貴重だし、P51Bも好きなのでそのままストックしておりました。
キットの出来は「いま二つ」ですが、私もへたくそモデラーなのでそれなりに作ってます。
さて、どうなりますやら。

おまけの買い物ネタ。 1/12 アオシマ ヤマハSR400 1996年型
ブロ友の「あひるオヤジ」さんのバイクプラモに刺激されてポチってしまいました。

私が中型二輪免許を取ってすぐに買ったのがこのバイクでした。
ただし、私が買ったのは、これの18年も前のSR400が発売された時の1978年型でした。
1996年型との違いは、前輪後輪ともワンサイズ大きい、フロントはディスクブレーキ、フロントフォークのラバーブーツ無し、シート後端のステー無し、シート中央にベルト付きというものでした。
クラッチがものすごく重くて、指にタコができるほどクセのあるバイクでしたが、1996年ごろはものすごくマイルドになっていました。
当時の写真がこれです。

飯倉片町のブルックランズで買ったBSAタイプの直管マフラーで、いい音してました。(暴走族がうるさいなどとは言えませんね)( ´艸`)
生意気に髭など生やしてましたね。
ベルトの小さなバッグにはタバコ&ジッポーのライター(当時は喫煙者でした)、サドルバッグには雨具、タンクバッグにはウインドブレーカー、指先無しのメッシュグローブと、ちょっと気取ってましたね。
この写真はバイク仲間と八ヶ岳にツーリングに行った時のものです。
このバイクで北海道までソロツーリングに行きましたよ。