サクサクタミヤのキューベル

この後、シュビームも続きます。
同じくタミヤのオペルブリッツ

カーゴ部はイタレりのモゥルティアのものを移植しています。(一度使用済みです)
で、タミヤの低いカーゴはイタレりのベンツ3000トラックに使ってます。

低い荷台に延長の枠付きです。
ちょっと合わないところもありますが、ほぼすんなりフィットします。
ラジエーターグリルはきれいに抜けていますが、ラジエーターやエンジンのパーツはありません。

エンブレムも別パーツなのに OPELの刻印はなくのっぺらぼうです。(なら、別パーツでなくてもよいのに)
タミヤは時々理解に苦しむことをやらかします。

で、エンジンは見えないのでラジエーターだけデッチアップ!
ステアリングはできますが、パーツの形状のためにほんの少ししか曲がりません。
もう少し考えて欲しかったです。

こんな感じです。
おまけはお買い物ネタ。
ピンバイス用ドリルチャックです。
通常のチャックは0.5mmまでですが、先端にこれを付ければ0.1mmでも付けられます。(折れるかどうかはわかりませんが)
もう一つは、ダイソーで買った、はね上げ式ワンタッチレンズ。



いちいち掛けなおさなくてよいので便利です。
では、よい週末を!