池袋、行ってきましたよ。
Tarot-G3 素晴らしかったです。

FAMO、ものすごく素姓の悪いキットですが、出来上がってみると存在感が抜群です。

なにが素性が悪いかというと、ボンネット、サイドパネルとキャビン部の合いがめちゃくちゃ悪く、(キャビン部が悪い)
瞬着で無理付けしたために汚い仕上げになりました。(キットの型を修正しないと根治しません)

ボンネットとサイドパネルに隙間ができてしまいましたが、これで妥協します。。(これはサイドパネルとその下部の付け方で修正可能です)
これから作る人はキャビン部をしっかり組んでから運転席のフロア部分をドライヤーで熱しながら少しづつ前にお辞儀をさせればかなり改善できると思います。

すごい迫力です。
フロントガラスは倒せます。

ドイツ軍は自軍が首切りワイヤーを仕掛けているためあまり倒しませんが、なかなかおしゃれです。
ガラスは塩ビなので流し込みが使えず、結局0.2mmの透明プラ板で作り直しました。(これも必須です)

キャタピラも組み立て式で、ゴムブロックを接着して繋ぎますが、グロックに前後の向きがあるので要注意です。
このキットの設計者は、タミヤイムズ(初心者でもそれなりに完成させられる)を理解していないようです。

左から、ケッチンクラート、1t、3t、8t、18t です。
5t、12t があればフルラインアップですが、もう充分です。
3t 以外はステアリング可能です。
今回の作品、3t と大きさ比べです。


1/35と1/48ほど大きさが違います。
ヤクタイの車体部よりFAMOのほうが少し長いです。

ベンツ4500もかなり大きいですが、FAMOの大きさは断トツです。