ブロ友の皆様、良いお正月をお迎えでしょうか?
私は地元の浅間神社の総代の一人なので、大晦日から元旦の午前2時ごろまで社務所で当番でした。(もちろん吞みながらですが)
元旦は午前10時から同神社で冨士講(江戸時代から続く富士山信仰の行事)、本日はおみくじやらお守りやらの販売と続き、やっと時間が取れました。
で、昨年の総括。
昨年の冬眠明けはまずこいつです。
イメージ 1
タミヤNewイージーエイトの車体+105mmターレット。
次はタミヤ(というかイタレリ)のM24チャフィー
イメージ 2
で、ICMのベンツ320が2台
イメージ 3
グロスグレーと・・・
イメージ 4
グロスブラックのサルーン・・・。
この間、上陸用舟艇を3艘仕上げました。
待ちに待ったタミヤのNew M10。
イメージ 6最後に滑り込んだのが、チビ助トラクターでした。
イメージ 5
昨年の完成はここまでです。
現在進行中は、これらです。
イメージ 7
えっ? 上のタミヤと同じじゃないの? と思われるでしょうが、このボディーはまず旧タミヤのターレットとの組み合わせで完成したアカデミーのリニューアルボディーです。
ボギー、キャタピラはだめなのでアスカ、タミヤに変更してますが、ボディーそのものはなかなか良い出来です。
その後タミヤのNew M10が出たので一旦アカデミーのM36ターレットと組み合わせてM36に変身しましたが、実写で穴あきリターンローラーのM36が全然見当たらないのでタミヤのNew M10ターレットを組み合わせて2台目のM10に里帰り中です。(ターレットはまだ未塗装です)
M10とM36の違いはいくつかありますが、M36は90mm砲のトラベリングクランプを付けるためにOVMのレイアウトが変更されています。
イメージ 8
これが上のM10の後姿OVMレイアウトで、一度M36のレイアウトに変更した後もう一度M10のレイアウトに戻しました。
3インチ砲用のトラベリングクランプがハンマーの上に付いています。
どうせ汚すので、変更後はべたべたと筆塗です。
イメージ 9
これがタミヤのボディーをM36用に変更したOVMレイアウトです。
ハンマーが左右逆向きで、90mm砲のクランプがぶら下がっています。
その他のOVMも位置、角度が微妙に違います。
このボディーがアカデミーのM36用ターレットと組み合わされます。
ややこしいですね。
今年はこんな遊びもやってみようかと思ってます。
イメージ 10
では、今年もマイペースでいきますがよろしくお付き合いください。