待ちに待ったタミヤのM10がようやく到着したので、早速お手つきしました。
キモはここです。
ドライバーとナビゲーターのハッチ、ペリスコープ下部が付いているのにてっぺんは閉じた状態にモールドされています。
いくら手抜き爺のプラ爺でもこれはないです。
イメージ 1
閉じたペリスコープの上部カバーのモールドを削り、ペリスコープ最上部の三角部分を張り付け、ドラの余りパーツの蓋を載せています。
ついでに手すりも板状ですので真鍮線に変えてます。
ちなみに手前角に閉じた状態のモールドが見えますが、これはこの下にペリスコープを差し込んでいない状態です。
これと同じ状態でした。
イメージ 2
で、ついでに元「子供」さんが先に加工された、ハッチの開閉をチャレンジしました。
ヒンジの部分を0.4㎜のピンバイスで軸がずれないように慎重に貫通させてます。
失敗したら可動をあきらめて固定するつもりでしたが、うまくいきました。
イメージ 3
このアルミバレルは、まだこれ専用のは発売されてないので以前の作品で使っていたものを加工しました。
イメージ 4
これは仕上げ中のベンツの1台目、グロスのグレーにしました。
グレーはツヤありがないので調合しました。
もう一台はグロスブラックにします。
イメージ 5
最後にこれもようやく到着しました。
1年以上前からアナウンスされながらほんとに永いこと待たされました。
これでトラムの乗員とお客がそろいました。
トラムは現在メーカーで生産休止中です。
つづく