折れたレバー類を真鍮線と帯金で作りました。

少し太めですがこのまま進めます。
このほうが頑丈だし。
レバー先端の握りはエポキシパテを指でくるくるして巻きつけ、硬化後やすりで形を整えました。
シフトレバー先端の丸い球は、同じくエポキシパテを鼻くそを丸める要領で丸め、硬化後ゼリー状瞬着を真鍮線の先端に付け、球に付けて形を整え、瞬着硬化促進液にドボンして取り付けます。


ゼリー瞬着は硬化まで少し時間があるのでこんなことが出来ます。
この技、ドイツ軍の車幅ポールに使えますよ。
クラッチペダルの下の金具は帯金です。

やっとこ2個使って少しづつクニクニと曲げていきます。
この技は最近は面倒なのでやりませんが、シャーマンのライトガードの自作に使えます。
いつ終わるか分かりませんが、ネバーギブアップで頑張ります。
続く・・・・。