エンジンです。

1/35にしては大きいサイズです。
パーツは華奢で折れやすく、細か過ぎて切り離し後目を離したらゴミと見分けが付きません。

前から見て右側の側面です。
まだ完全ではありませんが、ほぼ整いました。
パーツの合いは良いですが、破損したパーツは自作しないといけません。
反対側はわりとあっさりしています。

マニュアルで見るとプラグコードが目立つので、へたくそですが追加工作しました。
アップで見ると雑ですが、あっさりした側なのでけっこう目立ちます。

細かいパーツがぎっしりなのに、この部分はオミットされてました。
材料はエナメル線です。
テグスとかソフトチューブとか試してみましたがうまく形が出来ないし接着も上手くいきません。
ちょっと不細工ですが、プラ爺的にはかなり頑張ったデティールアップです。
これがあると無いとではかなり印象がちがうと思います。
上から見たところです。

コードが1本プラグから外れてますので後で修正しました。(これじゃエンジンかかりません)(笑)
黄色い矢印はレバーですが、切り離し時に破損してしまいプラ棒で作りました。
キャタピラが華奢で、構造的に最後のコマが上手くつながるのか心配です。
続く。