繁忙期に入り、なかなかプラモ弄れませんが、ぼちぼちやってます。
まず、息抜きで始めたつもりの60式APC・・・黒サフ状態です。
イメージ 1
ライト周りが複雑でけっこう手間がかかり、サクサクとはいきません。
次はミラーモデルのダイヤモンドレッカー・・・結局、プラ用でもABS接着剤でも流し込みでもあまりしっかりとは接着できません。
一応付くにはつきますが、ポロっと取れてしまいます。
いったいこのプラ素材は何なのでしょう?
外国の作例動画を見ると、流し込みで付けたりしてますし、マンリーコさんも普通の接着剤で大丈夫とおっしゃってます。
私のキットだけ違う素材なのでしょうか!
というわけで、こいつは初めからレジンキットだと思うことにして強度のいる部分は瞬着で組むことにしました。
I’ll never give up !
イメージ 2
タミヤジープにブロンコの余りパーツを付けて、ガンジープにしました。
イメージ 3
イメージ 4
アスカからM32の自衛隊タイプが出るそうです。
と言ってもクレーン用ワイヤーの出口が広いタイプで、自衛隊専用というわけではありません。
私はこのタイプはイタレリ+ドラでスクラッチしてますのでパスします。
一応違いをお見せします。
出口が狭いタイプ、アスカ
イメージ 5
広いタイプ、イタレリからスクラッチ
イメージ 6
以上、近況報告でした。
See You  !