さて、件のマタドール君、ようやく全体像が見えてきました。
まだ、シャーシーにのせてあるだけです。

やはりこのキャビンのほうがマタドールらしいです。
もちろん、ドアも問題なく収まります。
箱絵の初期型屋根と、この屋根とではキャビン前部パーツが少し異なりますが、キットには両方入っています。
おそらく後期型と称して、ちょっとパーツを変えたバージョンが出ると思いますが、私的にはこれでいいじゃんという感じです。

屋根の上にさらに半分カバーしているパーツ、実車の写真でも、これの全くないもの、この写真のように半分だけカバーしているもの、屋根全体をカバーしているものなど、いろいろです。
大きさ比較のため、GMCのジミー君と並べてみました。

全長ではGMCの方が少し長いですが、キャブオーバタイプのため荷台はGMCよりはるかに大きいです。

さらに、幅広のキャビン、大径タイヤのため、よりスパルタンな感じで大きく見えます。
エッチングのリアルなラジエーターグリルは昔々買った「黒染め液」で、プラパーツもヒケがあるので修正して黒サフ吹いています。

細かくて面倒なキットですが、ここまでたいしたトラブルはありません。
が、排気管のパーツがインストでは指示されていますがこのキットには存在しません。
(ドチェスターのBパーツには付いていました。)
単純なパーツなのでアルミの針金などで自作してください。
そして丸見えのラジエーターグリルの中、肝心のラジエーターのパーツがありません。
エンジンも上部は省略されていますので、スカスカです。
ラジエーターを付ければ目隠しになりエンジンまでは見えませので、ジャンクパーツをあさってご自分で調達してくださ~いって・・・・・・あんまりだぁ~!!!。(涙)