と言っても仕事ではなく、祭りなのです。
地元の浅間神社の役員なので、準備から最後の鉢洗い(お疲れさん会)まで3週に渡り飲みっぱなしになります。
でもって、戦車は全く進みませんが、1年ほど前にヤフオクで落札したこんなものを弄ってました。
イメージ 1
ミニアートのストラクチュアー初めて作りました。
フェンス、ドア、窓はインジェクションで、本体はバキュームフォームの下敷きキットです。
イメージ 2
ペニャペニャな下敷きで、まず切り出しが面倒です。
ハサミやカッターで切りだしますが、なかなか難しく、ようやくコツをつかみかけました。
イメージ 3
前後一対の張り合わせパーツですが、なかなか合いません。
今回はやっていませんが、要所要所に切り出した余りプラ板を細い板にして、合わせ目の裏側に裏打ちしておき、完全に接着してから反対側を接着すれば上手くいくと思います。
イメージ 4
それでも隙間だらけのいい加減なパーツなので、御覧のようにしっかりとポリパテのお世話になってます。
イメージ 5
ネバーギブアップ根性で作ります。
いずれジオラマベースに仕上げる予定です。
あくまで予定です。(汗)