タミヤベース、木製カーゴのCCKW352、気合を入れて昨夜1時まで頑張って完成させました。
タイヤの汚しは、フランクパパさんの教えてもらったやりかた・・ピグメントをエナメルシンナーで溶いてすぐ拭き取る方法です。
あらためてフランクパパさんありがとうございました。
何のクラブにも入ったことがないので、皆さ~ん!これからもいろいろテクニックを教えてください。
イメージ 1
今回のはウインチなしにしました。
パイオニアツールはボンネットの横に付けました。
ガソリンタンクの給油口は、2.5mmのアルミ針金です。
イメージ 2
 
イメージ 3
 
 
イメージ 4
このCCKW352は、145インチホイールベース(前輪と後輪の長さ、この車は後輪がダブルなので後輪2軸の真ん中)です。 
ノーマルカーゴCCKW353は164インチホイールベースです。
違いをご覧ください。
イメージ 5
105mm牽引状態 この砲はドラゴンの初期型ですが、タイヤは後期型をはいています。
これもありと思いますが、やはり前期型のタイヤを履いたAFVクラブのを作ります。
イメージ 6
イメージ 7
今回の試み、ライトの内側をアルミ箔で貼り、リフレクターを写真で見て赤でなくオレンジにしてみました。
分かり難いと思いますがやっぱり素晴らしいです。
ブリッジサインでしゃれてみました。
イメージ 8
旧作イタレリベース、スチールカーゴのCCKW352です。
イメージ 9