まだ、ワイパーなど細部が残っていますが、ほぼ完成なのでお披露目します。
ミニアートのこのキットはほんとに苦しめてくれますが、プラ爺的には思いっきり手抜きで完成させました。
インスト通りに作っていると、寿命が尽きてしまいそうです。
とてもアップに耐える物ではありませんが、雰囲気モデラーに免じてお許しくださいませ。
フロントガラス窓枠には初めてメタルックを使ってみましたが、とてもよい感じで、今後使えそうです。
グリルは目が細か過ぎて、塗料が目詰まりしてしまうので、(実際サフから詰まってしまい、全てやり直しました)
シンナーできれいに拭いて、メッキシルバーをさっと吹いています。
大きさ比較のためにモンティー(英軍のモンゴメリー将軍)に登場願いました。
何でこんな所でティーを飲んでるんだ?などと野暮は仰らずにご覧ください。
イメージ 1
マスターボックスのコンバーチブルは、4ドアのタイプで、これとはちょっと違います。
イメージ 2
ホーンリングは真鍮のまま金色でいきました。
イメージ 3
テールランプは下地にシルバーを塗り、クリア塗料で付けて、クリアレッドで塗っています。
ちょっと赤がうすいので手直しします。
イメージ 4
おなじみのベンツマーク・誇り高きスリーポインテッドスターはグニャグニャで、触るだけで曲がります。
イメージ 5
ベースはミニアートの石畳で、2枚貼り合わせてA3サイズになります。
ヘッドライト内部はメッキシルバーですが、暗くみえるのでガイアのスターブライトシルバーのほうがいいのかなぁ。
ほんと車は難しいです。
イメージ 6
ヘッドライト、テールライトとも真鍮線を仕込んでいます。
そうしないとちゃんと固定できるわけがありません。
簡単にボロっと取れてしまいますから。