↑リンクします
こんにちは、松岡燃工です。
昨日とかはしとしとしたりもしましたけれども、
今日は昼からはいい天気でした。
ここのところは平均すると
天気のいい日が多いみたいですね。
自分のところも仕事っていえばほとんどが、
外仕事といってもいいので、
雨があんまり降らないのは
ありがたい事です。
…相変わらず朝晩は寒いですけどね。
一昨日から、事務所の近くのお客様のお宅にて
下水切替工事をさせて頂いております。
重機が使えない箇所のため、人力作業が
ほとんどですが正月なまりの身体にはいい
運動になります。はい。
ただ、天候がいいということは、雨が少ない
とも言えるのかな…。時期的にも。
自分とこの自宅は井戸があるんですケド、
今年は水が少ない気がします。
↑手押し井戸ポンプ 通称ガチャポン
…そして、乾燥しやすいってことは、
火事が起きやすいってことでして、
しかも風が強いと火災が広がりやすくなる
ということですね。。
ところで皆さま平成20年から住宅用火災警報器
の設置が義務付けされてからしばらく経ちますが、
それからどうなっていますか??
火災警報器の使用期限は最長で10年間です。。
(物によっては5年間)
ちゃんと取替てますか??
…まあ、この流れ的に賢明な皆さまもうすでに
分かっていらっしゃるかとは思いますが、
もちろんこの火災警報器、松岡燃工も扱っております。
ホーチキ株式会社さんの商品です。
商品名はそのまんま「ホーチキ」です。
大正9年からの老舗でして、創立100年を
超えたようです。しゅごい…。
商品を写真を見て頂いて、皆さまから
左手に見えますのが右手でぇ、ございます。
右手に見えますのが左手でぇ、ございます。
バスガイドさんのモノマネ
…もとい、左側に見えますのが
おススメの連動式火災警報器です。
1つの警報器が鳴ると、近くの
警報器も連動して警報します!
PDFにて開きます↓
http://www.hochiki.co.jp/pdf/personal/musenrendou_ss-2lr_ss-fk.pdf
離れと母屋、親と子どもの寝室などの
(もちろん階段・台所にも警報器必要です)
連携でさらに安心出来る商品となっております。
御高齢の方や、耳の不自由な方への光でおしらせ出来る
商品もございますのでお気軽にお問い合わせ下さい。
菰野町消防より
火災警報器取付場所詳細
PDFにて↓
http://www2.town.komono.mie.jp/www/contents/1001000000662/simple/jukeiki.pdf
おススメタイプ
連動型ホーチキSS-2LRA(煙感知)・SS-FKA(熱感知)
弊社ガスお客様リース 1個/月120円
(2個で220円、3個以降+100円)
お値打ちタイプ
標準型ホーチキSS-2LT(煙感知)・SS-FL(熱感知)
弊社ガスお客様リース 1個/月80円
リースは取付費込みです。(税別)
期間中故障などはリースそのままで無償交換します。
販売のち10年が経ちましたら弊社から
取替のご連絡を致しますので宜しくお願いいたします。
もちろんリース以外で一括購入もできますので
お問い合わせください。
火の用心 マッチ一本 火事の元
昔からよく言われてますね。
今だとライターとかですかね。
火遊びを するとおしっこ ちびるかも
これもよく子どもの頃言われましたね。
なんでおしっこなんですかね。。
…そういえば、自分最近歳と共に
トイレが近くなったような気がする。。。
(真顔)