今日は、卓球スクールの日、
帰り道にあるスーパーに寄った。
今日で、3度目。
セミセルフレジだ。
もう、焦らないで済んだけど、
初めてのときは、画面も、お札の入れる場所も
よく行くスーパーと違うから、
冷や汗が出た。💦
でも、スタッフさんも、慣れたもの、
優しく教えてくださった。(*´艸`*)
最寄駅近くのSEIYUは、
セルフレジがある。
3年前、少しのときに、挑戦してみた。
( 画像お借りしました。)
でも、たくさん買い物するときは、
有人レジに並ぶ。
でも、最近、支払いは、機械でするセミセルフレジに
なった。
セルフレジと有人レジ、どっちによく並ぶ?
▼本日限定!ブログスタンプ
有人レジです。
支払いだけ自分でするセミセルフレジが
増えました。
わが街のイトーヨーカドーは、
カードしか使えないレジはあるけれど、
セミセルフレジもありません。
でも、自分で、商品バーコードを読み取りながら
買い物をしていくものもあるらしいのです。
買い物カートにタブレットやスキャナーを備えた
カート型セルフレジと
自分でスマホにアプリをダウンロードして利用する
スマホ型セルフレジの2種類があるそうです。
( 画像お借りしました。)




