昨日から、息子が、

「憂鬱や〰💦」

と、言う回数が増えた。

 

10連休のお盆休み、

明日の出勤すること考えたら、嫌になるやろなあ。(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ ू)💦

 

明日から、お弁当作り、再開です。

それに、お盆休みから、続けて「毎日日曜」になった夫が

います。

 

戦争体験談、聞いたことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
亡くなった父は、大正11年生まれ。
戦争体験者です。
陸軍で、
「また、負けたか○連隊」
と言われるぐらい、弱かったそうです。
でも、そのおかげで、生きて、帰ってくることが
できたのかも知れません。
 
悲惨な話は、しませんでした。
下っ端の兵隊だった父は、
馬に乗れません。
馬に乗っている上官について走れたので
上官に褒められた自慢話は、何度もしていました。
 
昭和5年生まれの母は、子どもでした。
まだ、小豆島にいたので、
食べ物には、困らなかったそうです。
都会から、集団疎開している子ども達は、
ひもじそうだったけど、
どうすることもできなかったと言っていました。
 
勤めていたとき、平和集会というのがありました。
地域の方に戦争体験を聞かせてもらうというものでした。
でも、だんだん、高齢になり、
引き受けてくださる方がいなくなりました。
体験談の最後の年、
大先輩の先生がお話されました。
大阪大空襲と薩摩芋のつるを食べたというお話でした。
 
 
わが街の「戦争体験証言集」もあるそうです。
 
 
平和と人権資料館には、
体験型防空壕もあるそうです。
 ( 画像お借りしました。)
  でも、ちょっと、イメージが違います。